![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/a36345caa83eee6af1262670fcce1b86.jpg)
先日、フィラリア投薬前の血液検査をしに動物病院へ行ったときのこと。
数日来、よく耳を掻いていたので、いっしょに診ていただきました。
一見きれいな耳だったのですが、スコープでじっくりと見てもらうと、黒いカス状のものが1こ。
綿棒でとってもらってきれいになったのですが、まだ鼓膜付近に少しある、とのこと。
鼓膜付近は綿棒では危険ということで、洗浄液で汚れを溶かし出すことで様子を見ましょう、ということになりました。
病院でおとなしく耳洗浄されるわさび![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
「家で1週間ほど続けてみてくださいね」とのことだったので、洗浄液を買って帰りました。
…翌日
いざ、耳洗浄しようとすると…
暴れる暴れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
満足に洗浄液を注入するに至りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
爪きり同様、耳そうじも私たちにはやらせてくれない、わがままお嬢様・わさびです。
ぱぱままは悲しいよぉ…
数日来、よく耳を掻いていたので、いっしょに診ていただきました。
一見きれいな耳だったのですが、スコープでじっくりと見てもらうと、黒いカス状のものが1こ。
綿棒でとってもらってきれいになったのですが、まだ鼓膜付近に少しある、とのこと。
鼓膜付近は綿棒では危険ということで、洗浄液で汚れを溶かし出すことで様子を見ましょう、ということになりました。
病院でおとなしく耳洗浄されるわさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
「家で1週間ほど続けてみてくださいね」とのことだったので、洗浄液を買って帰りました。
…翌日
いざ、耳洗浄しようとすると…
暴れる暴れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
満足に洗浄液を注入するに至りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
爪きり同様、耳そうじも私たちにはやらせてくれない、わがままお嬢様・わさびです。
ぱぱままは悲しいよぉ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
耳の病気が気になりますよね~
うちはブロンズが耳が臭くなることが
よくあったのでティガナはチビっこ時代から
毎週お風呂で耳洗浄してました^^;
あの液体をどぼどぼすることは大人では
かなり苦痛かもですね~
きっと今頃びっパパ動員でおきばりかと^^;
耳の匂いは健康のバロメーターですから
心を鬼にしてびっちゃんお耳そうじ
おきばりください!
とりあえず、寝てるおとなしいときにコショコショします。
キライじゃないようで…
でも、奥のほうは嫌がることもあります…
生姜と七味は、追い込んだら耳掃除できるのですが茗荷は……
私に刃向かってくるので、散歩に行く時にカラーで繋いだ時に洗浄液注入するか散歩から帰ってきた時に洗浄液注入して見えるとこだけ綿棒で取ります
そうしたら逃げられないし、そんなに嫌がりませんよ
お試しください
一時、押さえつけてでも
ぼちぼちがんばります
うちはおやつ作戦をもってしても、『おやつ拒否
どうやら液体が入る感覚がダメなようで、耳たぶを拭く程度しかさせてくれません。
病院
『楽しいことの後』作戦ですね
いいかもしれませんね~。
一度試してみます
ありがとうございます
オフ会では、お世話になりましたー。
年に数回ですか、お会いできるって何だかステキです。
我家の場合、旦那が抱えて、私が爪切りや耳そうじをします。
初めは、どうにかして逃げようとしてたのですが、
いくら暴れても旦那から逃れられないと分かって(悟って?)からは、
逃げるのをあきらめるようになりましたー。
何で、ささっと済ませておやつで機嫌取りです。
わさびちゃんにあう方法が見つかるといーですね。
モンクくん、爪切りも耳そうじも慣れっこにならはったのですね~
オリコウです
ウチも二人がかりでササッと…をイメージしてやっているのですが、どうもモソモソしてるみたいで、わさびに暴れる隙を与えてしまってます
まだまだ修行が足りませんね…
がんばります
病院だと大人しいのですが、、、
爪切りは1日1~2本ずつしか出来ません。
お耳の洗浄液は、使う分だけ、人肌に温めると暴れなくなりました。でも、それも気まぐれです。
イタグレは、お耳の中に毛も生えないし、足の裏の毛のカットも不要でお手入れは楽なはずなのですが、、、
でも、1~2本ずつでも、ちゃんと切らせてくれるグレースちゃんは、やっぱりオリコウです
お耳の洗浄液を温めておくのはいいかもしれませんね~。冷たくてびっくりしちゃうのかも?
今度人肌バージョンを試してみます