通院日でした
家庭でのマッサージは継続していますが、目覚ましい回復傾向はありません。
ただ、補助的に足を使う(地面にタッチする程度)頻度は増えてきています。
病院では緊張からか、3本足傾向で、前回の歩様とさほど変わらず…といった感じでしたが、家での様子は少しだけ改善傾向にあるような気がするので、とりあえずは様子見(筋肉をつけ、血流をよくする)ということになりました。
アメリカの先生と相談してくださったようですが、やはりプレートを除去したほうがいいのでは?という結論に至ったそうです。
ただ、今明らかに痛がっているわけでもなく、かつ、骨を支える筋肉・栄養を運ぶ血流の働きがよくないことを鑑みると、『今すぐにプレート除去を!』という判断はしかねるようです。
これまで安静状態(リビングのみのフリー)を保ってきましたが、炎症や痛みを伴う状況ではないとのことで、足を使うような運動(歩行)はさせたほうがいいだろう、ということです。
もちろん右足をはじめ、体に負荷がかかるので、少しずつ…ということにはなりますが、気分転換に外に連れ出してあげようと思います。
(わ)りんごはウマウマ~

先生は「関節の可動域が少し大きくなってますね」と言って下さいました
プレートを取るにしても、もう少し足が太くなってから…と思っています。
少しずつ…変わってくれるものと信じ、気長に様子を見ていきたいと思います
びっちゃんのトイレ休憩で河原に立ち寄りました。
病院内で3本足だったので、狭い範囲で少しだけ歩かせてみよう…と下ろしてみたら、4本足で歩くじゃないですか

もちろん、家と同様、体重はかかっていないのですが、こうやって補助的に使ってくれるんだな…と感じました。
緊張感のほぐれた環境で足を使わせてあげることも、今のびっちゃんには大切なのかもしれません

家庭でのマッサージは継続していますが、目覚ましい回復傾向はありません。
ただ、補助的に足を使う(地面にタッチする程度)頻度は増えてきています。
病院では緊張からか、3本足傾向で、前回の歩様とさほど変わらず…といった感じでしたが、家での様子は少しだけ改善傾向にあるような気がするので、とりあえずは様子見(筋肉をつけ、血流をよくする)ということになりました。
アメリカの先生と相談してくださったようですが、やはりプレートを除去したほうがいいのでは?という結論に至ったそうです。
ただ、今明らかに痛がっているわけでもなく、かつ、骨を支える筋肉・栄養を運ぶ血流の働きがよくないことを鑑みると、『今すぐにプレート除去を!』という判断はしかねるようです。
これまで安静状態(リビングのみのフリー)を保ってきましたが、炎症や痛みを伴う状況ではないとのことで、足を使うような運動(歩行)はさせたほうがいいだろう、ということです。
もちろん右足をはじめ、体に負荷がかかるので、少しずつ…ということにはなりますが、気分転換に外に連れ出してあげようと思います。



先生は「関節の可動域が少し大きくなってますね」と言って下さいました

プレートを取るにしても、もう少し足が太くなってから…と思っています。
少しずつ…変わってくれるものと信じ、気長に様子を見ていきたいと思います

びっちゃんのトイレ休憩で河原に立ち寄りました。
病院内で3本足だったので、狭い範囲で少しだけ歩かせてみよう…と下ろしてみたら、4本足で歩くじゃないですか


もちろん、家と同様、体重はかかっていないのですが、こうやって補助的に使ってくれるんだな…と感じました。
緊張感のほぐれた環境で足を使わせてあげることも、今のびっちゃんには大切なのかもしれません

ラテも 3本ですが なにげに ついてた(笑)
痛みが無くなったよう。先生が言ってた。急ぎ足だと3本になりがち。
ひめさま痛がらないんであれば お互い 様子見ましょうね。あまりジロリと見てると3本足になるよ(笑)
そうですね、お互いに様子見です
怖い顔でジロリと見つめないよう、注意しましょうね(笑)
大丈夫よね~
アレぽんも相変わらずお薬生活ですけど、時々、薬なんか無くても大丈夫なんじゃね?とか考えたりします(笑)
で、何日か薬や療法食をサボったりすると、如実に数値に表れるんですよね・・・(反省)
母さま、ひめさま、お互い踏ん張りましょうね!
その先にはミラクルが待っている!
ゆっくりゆっくりとね、わさびちゃん。
応援しか出来ませんがわさびちゃんの
回復を願っています。
コツコツ地味だけれど。
ひめさんも、びっちゃんも大変だけど。
目に見えて、っていうのはないかもしれないけれど。
でも、やっぱり、日頃のコツコツが確実に身を
結ぶと、フェリスと接していて、確かに感じます。
凄く気の長くなる地道な努力で、ひめさんも
精神的にも肉体的にも、辛いことがあるかと
お察しします。
が、絶対にびっちゃんは、それに応えてくれる
ハズです。
一つの希望がなくなっても、また次の可能性が
ちゃんと待ってる
めげないで~
負けないで
私は、いつでも、びっちゃん応援隊です
それにしても、わさびちゃんは明るい いい笑顔を見せてくれますね~。あんまりいい笑顔なので、足の調子が悪いようにまったく見えないくらいですよ~。そんなにりんごおいしいの?って なでなでしたくなるくらい。
大丈夫な気がしますよね
慢心はよくないですが、前向きな発想につながるので、そこはいいだろうと思ってます
そうです
いつもありがとうございます
びっちゃんは難局を乗り越えられる強運をもったコですから、信じてがんばりますよ~
いつもゆりさんの激励に、助けられてる気がします
フェリスちゃんの生命力もさることながら、その力を引き出してるのは、何を隠そう、ゆりさんのサポートがあってこそですものね
昨日、少しだけ散歩しましたが、これが案外歩くんですよ、4本足で
ワタシたちもびっちゃんの可能性を引き出せるようにがんばります
びっちゃんは一生懸命歩こうとしてますし、毎日ゴキゲンですから、今度こそがんばらなきゃ~って思います
びっちゃん、ホントに毎日ゴキゲンなんで、いいお顔して過ごしてるんです
このときも、食べながら振り向いて美味しいアピールをしてくれるから、床にこぼれるし…みたいな(笑)
そうやって私たちの笑顔を引き出してくれてるのかもしれませんね