ドレッシング剤の交換の際、先生が現状について説明してくださいました。
12月4日に撮影した傷口の写真と比較して、18日現在の傷口の様子を見てみると、明らかに肉が盛り上がっていることがわかりました
2週間で、一回りほど傷が塞がった、という感じです
ぱっくり状態は相変わらずですが、あと1ヶ月ほど順調に肉芽の形成ができれば、ぱっくり状態を卒業できるかも?という明るい兆しを感じます。
滲出液の量は減ってきてはいるものの、1週間もたせるのは…ギリ…どうだろ?っていう感じですが、感染のコントロールはできています、というお話でしたので、あの最悪の状態からは脱却できたのではないか、と安堵しております
ただ、肝心の骨のほうは、まだ仮骨の形成がみられません。
しかし、骨折のときも、仮骨形成はゆっくりだったように記憶しているので、そこは『うん、まだ1ヶ月だし、そんなに進展はないだろうね』とドンと構えているワタシがいたりします
ヘンなとこで、経験値を積んでしまったようです(笑)
行動範囲はまだ制限が必要なままですが、一日のうち数分は散歩をしてもよい、というお話でしたので、今日はひさしぶりにちょこっとだけ外散歩しました
飼い主のひいき目かもしれませんが、術前の変形のあった左足は、着地点がつま先…というか正常とは違うところで着地している感があったのですが、今は、きちんと正面向いた方向で、しっかりとした足取りで歩けているような気がします。
関節拘縮がありますので、柔軟さはありませんが、以前よりもスムーズな着地をしているように見えるので、そのあたりは、歩きやすくなったのかも…と思ってしまいます。
これからリハビリがてら、昼間の暖かい時間に少しだけ外に連れ出してみようと思います
12月4日に撮影した傷口の写真と比較して、18日現在の傷口の様子を見てみると、明らかに肉が盛り上がっていることがわかりました
2週間で、一回りほど傷が塞がった、という感じです
ぱっくり状態は相変わらずですが、あと1ヶ月ほど順調に肉芽の形成ができれば、ぱっくり状態を卒業できるかも?という明るい兆しを感じます。
滲出液の量は減ってきてはいるものの、1週間もたせるのは…ギリ…どうだろ?っていう感じですが、感染のコントロールはできています、というお話でしたので、あの最悪の状態からは脱却できたのではないか、と安堵しております
ただ、肝心の骨のほうは、まだ仮骨の形成がみられません。
しかし、骨折のときも、仮骨形成はゆっくりだったように記憶しているので、そこは『うん、まだ1ヶ月だし、そんなに進展はないだろうね』とドンと構えているワタシがいたりします
ヘンなとこで、経験値を積んでしまったようです(笑)
行動範囲はまだ制限が必要なままですが、一日のうち数分は散歩をしてもよい、というお話でしたので、今日はひさしぶりにちょこっとだけ外散歩しました
飼い主のひいき目かもしれませんが、術前の変形のあった左足は、着地点がつま先…というか正常とは違うところで着地している感があったのですが、今は、きちんと正面向いた方向で、しっかりとした足取りで歩けているような気がします。
関節拘縮がありますので、柔軟さはありませんが、以前よりもスムーズな着地をしているように見えるので、そのあたりは、歩きやすくなったのかも…と思ってしまいます。
これからリハビリがてら、昼間の暖かい時間に少しだけ外に連れ出してみようと思います
まだまだ気は抜けない状態だろうけど、
ひとまずは安心しました
わさびちゃん!
たっくさん食べてモリモリ肉つけるのよ~!!
あ、体じゃないよ。傷ね(笑)
ファイト!!わさびちゃん、ひめさん!
あ、びっパパさんもね~(笑)
あん父に店のページ開いて「このコートいいでしょ?」と催促すると(笑)
「あ、それ、びっちゃん着てたで!」と。
早速お散歩で着用ですね!やっぱり素敵!
あんずも昨日やっと添え木が取れました。
骨折から8ヶ月(笑)
それでもまだ骨折線残ってますが、今まで通りの生活でも支障はないくらいになってます。
(細い足で走ったり跳んだりしております)
ほんまにどんだけのんびりなんでしょ。。。
びっちゃんもまだ1ヶ月。だいじょうぶよぉ!
ラテ プレートしてるのに 骨折部分が また 骨折?つながってなかったのか?今 本犬は 落ち着いてますが ちょっとの身動きで 痛がり・・・不思議。あきらかに 曲がってしまいました。手をつかない場合 再手術。1週間たちましたが・・・のび は するのに。
トワ来年1月プレート取ります。
次から次へと・・・罰が あたったのでしょうね・・・
すごっく嬉しくなります♪
わさびちゃんの治癒力はすごいですね。
まだ、少し時間が必要ですがきっと
良い方向にどんどんと進むことと
思います。
お散歩を楽しんで下さいね。
びっpapaも喜びます(笑)
びっちゃん、意外と足取りはしっかりしてるんですよ
本体の骨は繋がってないのに、プレートがあるだけでこんなに歩けるんだ~と、飼い主のほうがびっくりしちゃいます
食欲は相変わらずモリモリですので、肉芽をモリモリつけてくれるものと信じています
ゆ~っくりでも確実に直すのがあんちゃん流ですものね
わさびもあとに続けるよう精進しますよ
あん父さん、コートに気付いて下さったのですね
そうなんです四年越しで購入できました(笑)
今年は足の様子からして、ロンパースは着せにくそうなので、コートで暖をとっていただくつもりなんです
あんちゃんも、快気祝いがてらいかがですか?
言葉を探すことさえ辛いこともあると思います。
無理に語ろうとはなさらないでくださいね。自然に任せて…。ワタシはいつでもお聞きしますから
わさびは二回目の骨折の時に、仮骨がなくなる、という再骨折状態になりました…
『なぜ』ですよね…。
ラテアちゃんも、時間がかかるかもしれませんが、わさびだって直りましたから、ちゃんと繋がるはずです
よその子より少し時間が必要なだけなんだと思います。
主治医の先生とラテアちゃんの治癒力を信じて、がんばりましょう
わさびだって、がんばってますから…ね
元々、そんなにテンションの上がらない近所散歩なんですが(笑)、今のわさびにはテンションをあげないことも大切かと思いますので、大好きな山はしばらく封印です
ちょっとずつ距離を延ばしていけるよう、療養に励みマス
お散歩できていますよね!
すごい!
恐い感染症もクリアできているようですし、肉芽も
着々と盛り上がってきているようで安心しました。
ゆっくりでも、しっかり治ってきているよね~
PS 黄色のインサレイトコート、可愛いね。
やっぱり、フェリスも黄色にすればよかったかなぁと。。。
ある意味、手術前よりもびっこをひくような歩き方をすることが減ってきた感もあります
ゆっくり療養していきます
黄色もきれいな色でした
フェリスちゃんなら、どちらの色でもと~っても似合いますよね