am6:10~11:30までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖50~70m
仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針(ハリス5~6号) オモリ・・30~40号 エサ・・ウタセエビ
長野、飯田市の和地氏らの釣果です。
ワラサ・・67~74cm 1~3匹
マダイ・・24~34cm 0~5匹

和地 親子です。
北西の風が吹き低い波もありました。 潮の流れもやや速く澄み潮でした。 魚のアタリは少なめでしたがワラサが回ってきて船上をにぎわかしました。
和地氏は娘さんと2名できていましたがワラサを3匹釣り上げたのは真実ちゃんのほうでお父さんは1匹だけで何匹かはハリス切れや針を伸ばしてしまっていました。
樋口氏もワラサが2匹は釣りたいと意気込んでいましたが竿頭の真実ちゃんにやられていました。
ハリスも5号だったのでゆっくりドラッグをゆるめて時間をかけて上げてくれば大丈夫です。
お客様の多い時はハリスを太めにして速めに上げてほしいですが少ない時には、ワラサの引き込みを楽しんでください。
pm12:10~5:15までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 50~70m
仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス6号) オモリ・・20~40号
東員町の近藤氏らの釣果です。
マダイ・・24~34cm 1~5匹
ワラサ・・70~72cm 2匹
マダカ・・52~55cm 2匹
ウマズラハギ・・40cm 2匹

近藤氏です。

鈴鹿の伊藤氏の釣果です。
午後からも西の風が吹き低い波もあり潮の色は澄んでいました。 エサは多く取られているようでしたがアタリが小さいのか魚が釣れてきませんでした。
満ち潮の流れもやや速くなり船もポイントをふらふらしだして魚の顔も見えにくくなりました。
今日はワラサが食ってきてもいいようにハリスを6号にして長めのハリスを使っていましたが、エサのつけ方が悪いのか良くからまっていたようです。
ポイント・・石鏡沖50~70m
仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針(ハリス5~6号) オモリ・・30~40号 エサ・・ウタセエビ
長野、飯田市の和地氏らの釣果です。
ワラサ・・67~74cm 1~3匹
マダイ・・24~34cm 0~5匹

和地 親子です。
北西の風が吹き低い波もありました。 潮の流れもやや速く澄み潮でした。 魚のアタリは少なめでしたがワラサが回ってきて船上をにぎわかしました。
和地氏は娘さんと2名できていましたがワラサを3匹釣り上げたのは真実ちゃんのほうでお父さんは1匹だけで何匹かはハリス切れや針を伸ばしてしまっていました。
樋口氏もワラサが2匹は釣りたいと意気込んでいましたが竿頭の真実ちゃんにやられていました。
ハリスも5号だったのでゆっくりドラッグをゆるめて時間をかけて上げてくれば大丈夫です。
お客様の多い時はハリスを太めにして速めに上げてほしいですが少ない時には、ワラサの引き込みを楽しんでください。
pm12:10~5:15までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 50~70m
仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス6号) オモリ・・20~40号
東員町の近藤氏らの釣果です。
マダイ・・24~34cm 1~5匹
ワラサ・・70~72cm 2匹
マダカ・・52~55cm 2匹
ウマズラハギ・・40cm 2匹

近藤氏です。

鈴鹿の伊藤氏の釣果です。
午後からも西の風が吹き低い波もあり潮の色は澄んでいました。 エサは多く取られているようでしたがアタリが小さいのか魚が釣れてきませんでした。
満ち潮の流れもやや速くなり船もポイントをふらふらしだして魚の顔も見えにくくなりました。
今日はワラサが食ってきてもいいようにハリスを6号にして長めのハリスを使っていましたが、エサのつけ方が悪いのか良くからまっていたようです。