石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午前便、午後便ウタセマダイです。

2014-11-19 20:49:01 | 日記
am6:10~11:30までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・30~40号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の羽田氏の釣果です。

マダイ・・24~44cm 24匹







北の風が弱く吹き波は低く下げ潮は動きが悪く満ち潮の流れはやや速めでした。 マダイのアタリは多く調子良くたくさん釣れました。

休憩するヒマがないくらい忙しく釣れてお客様はご機嫌でした。




pm12:10~5:15までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 45~70m

オモリ・・30~40号

松阪市の辻本氏の釣果です。

マダイ・・24~43cm 19匹

その他・・マハタ、メバルが釣れました。






午後からも北の風が吹き低い波もありました。 満ち潮の流れは速く夕方とまりましたが、マダイのアタリも多かったです。

 明日は午前便のヒラメ釣りです。 7時の出船で午後便は休みにしているのでゆっくり釣りましょう。

午後便、ウタセマダイです。

2014-11-18 20:21:10 | 日記
am11:20~pm5:00までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 45~70m

仕掛・・胴突き仕掛の1~3本針(ハリス5号) オモリ・・30~60号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の高尾氏の釣果です。

マダイ・・20~33cm 6匹

ウマズラハギ・・38cm






北の風が強く吹き波は高く魚のアタリも分かりづらく色々仕掛を変えて苦労しているようでした。 満ち潮の流れもやや速く流れて重めのオモリを使っていました。

PEライン4号で潮の流れによって底が分かりづらいといっていましたが私も道具を出してやってみましたが、30号で十分流れていかなくてゆるい潮の流れでした。

3時頃から竿を出しましたがマダイのアタリは多くダブル、トリプルもあって 私の釣果は マダイ・・25~43cm 15匹 でした。

潮の流れが無いときは短めのハリスを使ったほうが小さいアタリが分かりたくさん釣れます。 なるべく軽めのオモリを使うようにして竿先に集中しましょう。

私も毎日船に乗っているので釣れてあたり前です。 釣り方やエサのつけ方は聞いてください。

午前便、午後便ウタセマダイです。

2014-11-17 20:08:43 | 日記
am6:00~11:30までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 45~70m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~30号 エサ・・ウタセエビ

津市の加藤氏らの釣果です。

マダイ・・20~32cm 6~8匹

北西の風が弱く吹き波は穏やか潮の流れもゆるく釣りやすかったです。 エサ取りも多かったですがマダイのアタリは小さく水温が低くなっているときのエサの食い方でした。

私も竿を出して マダイ25~43cm 16匹  サワラ 84cm 90cm をゲットしました。





 お客様も少なかったのでがんばって釣りました。

マダイは入れ食い状態でアタリは小さかったですがたくさん釣れました。 エサ付けさえしっかりとしたら後は小さいアタリを取るだけです。

サワラは釣り上げる腕も必要ですが運もあります。 


pm12:15~5:00までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

オモリ・・20~30号

四日市市の藤田氏の釣果です。

マダイ・・25~45cm 10匹






午後からも風は弱く波も穏やかでした。 潮の流れもゆるく釣りやすかったです。 小雨がパラツキカッパが必要でした。 

4時頃までは船が落ち着いていましたが南西の風に変わりふらふらしだしてポイントに入らなくなりいい時間帯に釣りができなくなりました。

何とか最後にサイズアップのマダイが顔を見せてよかったですが時間がもったなかったです。

私も1時半頃から竿を出して マダイ 21匹 ゲットです。 マダイのアタリは小さかったですがトリプルヒットも3回ぐらいあり食いの良さを象徴していました。

雨が降り釣りをするのには嫌な感じなのですがこんな日は良く釣れるのです。 小潮で潮の流れもゆるいので釣りやすく数釣りができました。

明日は午後便でマダイ釣りですが11時頃に出るので速めに来てください。  

9時便でウタセマダイです。

2014-11-16 19:10:09 | 日記
am9:00~pm5:10までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 45~70m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~30号 エサ・・ウタセエビ

津市の小竹氏らの釣果です。

マダイ・・24~51cm 6~18匹 

ウマヅラハギ・・40cm

マトウダイ・・40cm






北西の風が弱く吹き低い波があり潮の流れもゆるく釣りやすかったです。 エサ取りも多く魚のアタリは小さく針掛かりしても途中で外れてしまうのも多くあったようです。

大物は出ませんでしたが数釣りができました。 寒さもきびしくなってきているので防寒対策はお忘れなく。

船にはお湯、電子レンジもあるので船頭に言っていただけたら用意できます。  

午前便、午後便ウタセマダイです。

2014-11-15 19:40:47 | 日記
am6:00~11:45までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 45m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~30号 エサ・・ウタセエビ

 春日井市の林氏らの釣果です。

マダイ・・22~34cm 4~10匹

ウマズラハギ・・38~42cm 0~3匹 (船中7匹)

マハタ・・42cm

カイワリ・・23cm









 西~北西の風が吹き低い波もありました。 満ち潮の流れはゆるくエサ取りが多く食いタナも分かりづらかったです。 朝早くはマダイの顔が見えていましたが10時頃からは北西の風がやや強くなり顔が見づらくなりました。

大きいうまそうなウマヅラが釣れていましたがさすがにこれは腕の差が出ていました。

大きいサイズも狙っていましたが顔が見えませんでした。



pm12:15~5:25までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 70m

オモリ・・30号

名古屋市の森口氏らの釣果です。

マダイ・・25~34cm 4~7匹






午後からは北西~北の風が強く吹き波も高くなりました。 3時半頃まで潮の流れはゆるく釣りやすかったですが下げ潮の流れが速くなるとアタリが少なくなりました。

マダイも一回り大きい小ダイでアタリも多かったです。 私も竿を出して マダイ4匹、マダカ60cm が釣れました。

ポイント名は『一つ出』今後楽しみです。