今朝のABA

2011年09月06日 | 干潟の野鳥
今朝…

潮回りが良さそうなんでABAへ

しかし先日の台風による増水の影響か?思ってた程 干潟は出ておらず(汗)

居てそうなのは イソシギ  シロチドリ くらい






セッカがくるものの、逆光ばかり




干潟は時間と共に段々と賑やかになってきました~

コサギ&アオサギ


上流から下流に向かって一列で流れてきた アッチ向きの鵜の集団 
…実際はこの3倍位の長さです!(笑)




遠くに オバシギ


キアシシギ


〆は再び イソシギ で




昼休み…

チョウゲン&イソヒヨを探しに行くも…(汗)



これだけ(涙)



明日は コムク探しに行くぞ~~~ 

今日のABA

2011年08月26日 | 干潟の野鳥
昼休み

あまりにも暑いんでどうしようか?と考えつつも干潟へ行く事に

昨日も暑かったんですが、今日は更なる暑さ …日陰の無い昼間のABAは要注意です!(水分補給は十分と~) 

駐車場から歩いて行くだけで、メガネも服もビショビショ(汗)

干潟に着くとラッキーにも、この2日間先客さんが入って居られた葦原間の日陰の特等席が空いていたんでそこから鳥見  …日陰でもメチャ暑かったですが(汗)

ぱっと見 鳥さんがあんまり居そうに無かったんで、取りあえず シロチドリ

メガネが汗で濡れて見えて無かっただけでしたが(笑)

気持ち良さげ~

キアシシギ




昨日はお留守だった ダイゼン

波を入れて、お馴染み鳥羽一郎風に♪

昨日のソリハシはお留守でしたが、今日居たのは オバシギ











もうチョット涼しくならないと… 

 




今昼のABA1・ソリハシシギ

2011年08月25日 | 干潟の野鳥
予報では雨でしたが、降りそうになかったんでABAへ

雨どころか、危険な暑さ!

流石に鳥さんも少なく感じます

先ずは…

キアシシギ

3羽でウロチョロ

それ以外に居てるのは シロ? コ? チドリ


奥の干潟に移動するも、常連のダイゼンすら見当たりません(汗)






前に居たのに気付かなかった カワセミ


遥か遠くに…

ソリハシ?

連写して詳しく見ようとしたら、あまりの熱さで剥がれたのか?液晶フードが外れてしまい、貼り直してる間に何処かに行ってしまいました(涙)

相変わらずチャンスに弱いわ~と思って、帰って写真を整理してたら…

3羽のキアシと思ってた鳥さん …1キアシと2ソリハシだった様です(笑)

ソリハシシギ 


突っ込み過ぎ!(笑)




今昼のABA

2011年08月23日 | 干潟の野鳥
昼休み

潮回りはイマイチですが、未だ満潮まで時間があったんでABAへ

しかし現地に着くと干潟はほぼ水没。 しかも強風

常連の鳥さん達を鳥ました~(笑)

○○カモメ …あまり詳しくないんで(汗)

ウミネコ? …やっぱり帰ってからカミさんに聞こう~(大汗)



毎度お馴染みの ダイゼン












シロチドリ


絞りを絞って


流し眼セッカ

明後日からは雨予報ですか~~~(汗) 



15日の鳥見3・キョウジョシギ

2011年08月18日 | 干潟の野鳥
干潟をまわった後 ミヤコドリで有名なポイントへ

しかし現地に居たのは、パーティで盛り上がる陽気なラテン系の方々と顔見知りさん(笑)

サンバのリズムを後にしながら次なるポイントへ

初見・初撮りの キョウジョシギ 感謝!


警戒心が強いのか?かなり遠かったですが、見れて大満足♪




キアシの集団と行動を共にしていた様です









15日の鳥見2@藤前干潟

2011年08月18日 | 干潟の野鳥
15日…
折角あっち方面に行ったので、あそこに寄る事に♪

藤前干潟

駐車場に車を停め矢印の方へ

河口に広がる広大な干潟 

シーズン前なのに凄い数の鳥さん達で、渡りの季節にはもっと凄いんでしょうね~~~

唯 広大過ぎて鳥までの距離が遠いのと、露出が難しく色々と設定を変えてみましたが、サッパリ色がでませんでした(汗)





















14日の鳥見@ABA

2011年08月17日 | 干潟の野鳥
連休2日目

14日は月に1度の断髪デー

散髪屋のある商店街には、数は減ったもののコシアカツバメが子育て中…カメラは持って行きませんでしたが(汗)

帰宅昼食後 遠出は出来ないので干潟へ行く事に

干潮なんで、干潟には数名の潮干狩り(?)の方が居られ鳥影はイマイチ

それでも前日よりはシャッターを押す事が出来ました(笑)

キアシシギ

食事中~


シロチドリ




やっぱり食事中~(汗)




ダイゼン

食事…(大汗)

水飛沫を浴びて…

鳥羽一郎風ダイゼン!

おまけ

カメラが外れかけてるのに気付かずに撮ったイソヒヨ(涙)

今昼の鳥見

2011年06月15日 | 干潟の野鳥
今昼も柴島へ

とりあえずボーズ逃れの オオヨシキリ

いつも同じ所にとまるんで全く同じ写真 …ココまでは朝と全く同じ文(笑)

今回は羽ばたきの写真を

干潟をブラブラしていると目の前に セッカ …朝と同じ展開(汗)




草被りだったんで、良い所に出てこないか暫く待ちましたが、近くには来てくれなかったんで断念

近くに来た 


時間が無くなったんで駐車場までブラブラ

 






久しぶりに会えました~

ササゴイ


久しぶりなんで…

ヘビメタ風ササゴイ

毎度お馴染み

鳥羽一郎風ササゴイ (笑)



今日の鳥見@ABA

2011年05月06日 | 干潟の野鳥
今朝 仕事前に一眼を持ってお城へ…



とても静かな朝(汗) 

気分を切り替え昼休みは ABA へ

干潮なんで、鳥さん達は遥か向う側へ


遠くの オオソリハシシギ


背後には セッカ

バッチリかと思ったのにイマイチ 

コチドリ がチョコマカと謎の行動



交尾をするのかと思いましたが…


本日の目的は コアジサシ
先ずはカモメで練習

干潮なんで近くには来てくれません(汗)



♂から♀へのプレゼント



何とか1枚だけ見れそうな…


上流側の岩場には キアシシギ


そして何故かいつも1羽だけ群れから離れている チュウシャクシギ




無理やり飲み込もうとして喉に詰まった様です!(汗)

この後 一度吐き出しでから無事に飲み込みました(笑)