ほりえの焼きそば
東京テレビ・アド街ック 8月27日(28位)に放送されたました、ほりえの焼きそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/3c60acd015714aa5d223e3fc230dc49f.jpg)
この場所に移動する前からの我が家の焼きそばアイテムのお店です。(かれこれ15年の付き合いになります。)
我が家から徒歩2・3分の場所(本町3丁目)にあります。
ポテトともやしとキャベツ入りのオーソドックスな焼きそばです。
佐野産のウースターソースであっさりした味付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/e82dd26ef46c58d279aeaf43d48688bd.jpg)
今は息子さんが焼いています。
忘れ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/e61c89240f9b8ccfd5e4b8dad33233cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/61ddd580e805c517494465c9889bceaa.jpg)
店内には骨董品も陳列されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/abb5e93836127a3381c35bb0e14e1464.jpg)
お店にあった、「桐生まちなか地図」
桐生の見どころマップです。
これから、順次紹介していこうと思います。
思い出
群馬・栃木を結ぶJRの両毛線沿線地域の町おこしとして、
佐野のラーメン、足利のそば、桐生のうどんとして紹介されていますが、
焼きそばのお店も桐生は多いです。
去年にやめてしまった「ロッテ」のスタミナ焼きそば、ニンニクと肉が入っていてとても個性的な味でした。
開店当初(約40年前)はニラがが入っていました。
菜園で収穫したニラを入れてもらって、うれしく感じました。再開してもらいたいです。
「鹿の子」のミックス焼きそば、ポテト・玉子・コーンの三種でミックスです。
浪人時代からの付き合いでしたから、35年になります。
家内はさらに桜エビを追加した、スペシャルが好みでした。
ここも突然の閉店でした、淋しい限りです。
この3店のやきそばを食べなかった月はないはずです。
そのほかにも「ブリット」の醤油焼きそばがおすすめです。
最近は食べていませんが、家で焼きそばを作る時に醤油で味付けしています。
近所にはまだまだ「焼きそば屋」がいろいろ特色を持って、お店をやっています。
昔ながらの味を続けて下さい。
本日のおまけ其の一
10/17付け 上毛新聞(群馬の地方紙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/d920fd7a5918d79e08a6b7fa5d0e5686.jpg)
読売新聞 群馬版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d3cd8f9875d66a3c2264a96d79f4c13c.jpg)
太田市などのRCの愛好家でつくる「富嶽を飛ばそう会」が2年前から取り組んできた大型模型「富嶽旅客機型」
(全長2.8m、幅4.12m)が初飛行に成功した記事です。
もともと「富嶽」は中島飛行機が計画した幻の超大型爆撃機で、創設者の中島知久平は戦後を見越し、
旅客機型も製造する構想を抱いていたとのことです。
11月3日の太田市で開催される「第25回RC航空ページェント」でお披露目飛行されます。
興味ある方どうぞお越しください。
脱線
ちなみに中島飛行機の後身の富士重工業の名車「スバル360」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/6a195c676f83ef738962b70498d7e2c4.jpg)
吉田茂の愛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/5b87a6448ec10b12bd330c17e7b94695.jpg)
日産の名車「スカイラインGTR」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/31141a94c0f21689d986fba380fa9ba4.jpg)
こちらは去年の「クラシックカーフェスティバルin桐生」です。
今年は11月13日(日)に群馬大学工学部桐生キャンパスで10:00~15:00で開催されます。
車に興味ある方はどうぞお越しください。
東京テレビ・アド街ック 8月27日(28位)に放送されたました、ほりえの焼きそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/3c60acd015714aa5d223e3fc230dc49f.jpg)
この場所に移動する前からの我が家の焼きそばアイテムのお店です。(かれこれ15年の付き合いになります。)
我が家から徒歩2・3分の場所(本町3丁目)にあります。
ポテトともやしとキャベツ入りのオーソドックスな焼きそばです。
佐野産のウースターソースであっさりした味付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/e82dd26ef46c58d279aeaf43d48688bd.jpg)
今は息子さんが焼いています。
忘れ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/e61c89240f9b8ccfd5e4b8dad33233cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/61ddd580e805c517494465c9889bceaa.jpg)
店内には骨董品も陳列されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/abb5e93836127a3381c35bb0e14e1464.jpg)
お店にあった、「桐生まちなか地図」
桐生の見どころマップです。
これから、順次紹介していこうと思います。
思い出
群馬・栃木を結ぶJRの両毛線沿線地域の町おこしとして、
佐野のラーメン、足利のそば、桐生のうどんとして紹介されていますが、
焼きそばのお店も桐生は多いです。
去年にやめてしまった「ロッテ」のスタミナ焼きそば、ニンニクと肉が入っていてとても個性的な味でした。
開店当初(約40年前)はニラがが入っていました。
菜園で収穫したニラを入れてもらって、うれしく感じました。再開してもらいたいです。
「鹿の子」のミックス焼きそば、ポテト・玉子・コーンの三種でミックスです。
浪人時代からの付き合いでしたから、35年になります。
家内はさらに桜エビを追加した、スペシャルが好みでした。
ここも突然の閉店でした、淋しい限りです。
この3店のやきそばを食べなかった月はないはずです。
そのほかにも「ブリット」の醤油焼きそばがおすすめです。
最近は食べていませんが、家で焼きそばを作る時に醤油で味付けしています。
近所にはまだまだ「焼きそば屋」がいろいろ特色を持って、お店をやっています。
昔ながらの味を続けて下さい。
本日のおまけ其の一
10/17付け 上毛新聞(群馬の地方紙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/d920fd7a5918d79e08a6b7fa5d0e5686.jpg)
読売新聞 群馬版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d3cd8f9875d66a3c2264a96d79f4c13c.jpg)
太田市などのRCの愛好家でつくる「富嶽を飛ばそう会」が2年前から取り組んできた大型模型「富嶽旅客機型」
(全長2.8m、幅4.12m)が初飛行に成功した記事です。
もともと「富嶽」は中島飛行機が計画した幻の超大型爆撃機で、創設者の中島知久平は戦後を見越し、
旅客機型も製造する構想を抱いていたとのことです。
11月3日の太田市で開催される「第25回RC航空ページェント」でお披露目飛行されます。
興味ある方どうぞお越しください。
脱線
ちなみに中島飛行機の後身の富士重工業の名車「スバル360」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/6a195c676f83ef738962b70498d7e2c4.jpg)
吉田茂の愛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/5b87a6448ec10b12bd330c17e7b94695.jpg)
日産の名車「スカイラインGTR」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/31141a94c0f21689d986fba380fa9ba4.jpg)
こちらは去年の「クラシックカーフェスティバルin桐生」です。
今年は11月13日(日)に群馬大学工学部桐生キャンパスで10:00~15:00で開催されます。
車に興味ある方はどうぞお越しください。
焼きそばがなくては、わかりませんようね。