久々に日差しが戻ってきました。
湿度もなく、蒸し暑さもない、気持ちの良い日となりました。
延び延びになっていたジャガイモを収穫しました。
まずまずの出来の十勝こがね。
小粒ばかりのメイクイーン。違いはなんでしょうか?
夏野菜はナスが少し弱っていますが、そのほかは元気です。
大玉スイカも日毎に大きくなっています。
トマトも色づき始めました。
今年は獣に食べられませんが、青虫の被害です。即捕殺です。
折角大きくなったのに、憎らしいです。無農薬は難しいですね。
直播したキュウリも本葉がでてきました。これで切れ目なくキュウリが食べられます。
湿度もなく、蒸し暑さもない、気持ちの良い日となりました。
延び延びになっていたジャガイモを収穫しました。
まずまずの出来の十勝こがね。
小粒ばかりのメイクイーン。違いはなんでしょうか?
夏野菜はナスが少し弱っていますが、そのほかは元気です。
大玉スイカも日毎に大きくなっています。
トマトも色づき始めました。
今年は獣に食べられませんが、青虫の被害です。即捕殺です。
折角大きくなったのに、憎らしいです。無農薬は難しいですね。
直播したキュウリも本葉がでてきました。これで切れ目なくキュウリが食べられます。
私も今日じゃがいも掘りしました~。
うちもメイクイーンはこつぶでした。
でも自己満足で、出来は良かったと思っています。
今年は多種類植えたので、いろいろ食べるのが
楽しみです。
先日は、コメント下さってありがとうございました。
私もあれからキュウリの種を買ってきて、
遅まきながら、今日ポットに種を撒きました。
うちも切れ間なく採れるといいのですが・・・。
何者かわかりませんが、家のトマトも1個穴があいてまして、犯人を退治したいです。
農薬使わないから多少は仕方のない事ですが、
1番手の味実はいつも「虫」なので悔しいです。
今年のジャガイモは農家も不作のようです。
収穫2、3週間前に急激に大きくなるようですが、
ちょうどその時に雨が降らなかったからでしょう。
今年は2種類のジャガイモにしましたが、
最初の年は7種類7kgを植えたので、たぶん50~60kg
収穫したはずです。
色々試しましたが、最後は家内の意見で皮のむきやすいものにしました。
今年はもう一度秋ジャガイモをしようと考えています。
デジマやアンデス赤の種類が休眠が浅いので、トライしてみてください。
トマトと補色となっていますが、必ずどこかに潜んでいますので、捕殺して下さい。
まあ、虫も食べないものは人間も食べたくありませんね。