桐生では3日連続の雨が降っています。
今は薄日がさしていますが、予報では午後少し晴れてその後は又曇りが続くようです。
本日予定していた、ジャガイモの植え付けは延期です。
日本人にとって、3月11日午後2時46分は忘れる事の出来ない日ですね。
日本の万人が記憶に留め、後世に語りつかれる日です。
月日が経つのは早いもので、記憶もうすれてきています。
しかし、決して忘れてはいけない日です。
思い出したくはありませんが、風化させてはいけないと思い、敢えて記録として投稿します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/6a46ef0f5401d8a6263cb0ef3dc4d6dc.jpg)
本日の読売新聞の一面です。
全面をこのようなレイアウトにした記事は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/d3d87c59613f2260cef9cad6141ba8e1.jpg)
被害も甚大で、その数値の大きさは想像できません。
2011年(平成23年)3月11日(金)午後2時46分
その日は事務所でパソコンに向かっていました。
いつものように、揺れてもすぐに落ち着くだろうと思っていましたが、
もうだめだと感じ階段を伝わりながら、やっとのおもいで外にでることができました。
そこで見たものは切れそうに揺れている電線でした。
これは尋常ではないと感じ、家族の安否確認と思い、携帯で連絡を取りましたが、不通。
唯一の情報源はツイッターの情報でした。
その後、テレビから流れてくる大津波の映像は、今でも眼に焼き付いています。
工場の設備と人命の安全が確保できたので、帰宅する事になり、
夕方の6時頃には、帰宅できました。
帰宅後の様子は眼を覆いたくなる光景でした。
桐生は震度6弱の揺れでした。
太田は震度5強で、ほとんど被害はありません。
震度の違いで大きな被害の違いがあります。
この写真は家内が震災直後に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/95e626e02d9bc8ca3d73be3cdd31ae39.jpg)
自身の部屋の様子、本が散乱していますが、ほとんど無傷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/38bca88d9bd6d4f98ef10eb1a2b47498.jpg)
長男の部屋。クロゼーットの扉がベットを直撃していました。
もし、この地震が夜であったなら、頭部を直撃です。(ぞっとします。)
テレビ(旧型)も落ちていました。
出窓のプラモデルは無事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/7e703e4a036daa70f41764be8d9a1f5f.jpg)
娘の部屋は漫画が詰まった本箱が移動していました。
3部屋とも3階ですので、揺れが大きかったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/6e45bb5d56a8bca4f935bd8ff1355210.jpg)
2階の家内の押入れも、戸が開いて中身が散乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/02a184c90e360d788a796b99a9e82f3e.jpg)
キッチンも同様に物が散乱していますが、大きな被害ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/2eb5c5f389b7671091c20cf473b9865a.jpg)
家内が必死で戸を押さえていた食器戸棚は、食器がいくつか割れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/af167cd8366894a3bc56183195dd18e1.jpg)
ウエッジウッドより、ヨン様グッズのほうが悔しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/00424f4a803a27b9a6765b3b414bb245.jpg)
何故か一階の飾り棚は無傷です。カップも動いていないようでした。
大きな被害がなく、ホットして、風呂でもと思い、風呂場にいって、思わず唖然でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/5971fa05edbabfe12aced5c98bee74bf.jpg)
いたる所でタイルが落ちていました。
その後の修理は3度も手直しました。
タイルが修理の振動で割れて、別の修理箇所ができてしまうようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/d87736563b438bc909cfd335b19d6ae2.jpg)
隣の義母の屋根の瓦も傷みました。
その後の計画停電で夕食もロウソクの灯で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/72a6aefbd70dab42d02b31d565e16ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/3ee0a8f37c38f61c0c2de333b2b46799.jpg)
あまりに現代は便利さを追及しすぎたのではないかと、そのロウソクの灯りのしたで感じました。
ひとへの思い、ひとの温かみ、ひととの絆、今までわすれていたものを、もう一度考え、
見つめ直す機会を今回の震災は与えたのだと思います。
ひとはひとりでは生きていけません。手を取り合って前をみて生きていきましょう。
日本人として、日本人の気高い気質をもって、世界へ日本人魂を発信しましょう。
今は薄日がさしていますが、予報では午後少し晴れてその後は又曇りが続くようです。
本日予定していた、ジャガイモの植え付けは延期です。
日本人にとって、3月11日午後2時46分は忘れる事の出来ない日ですね。
日本の万人が記憶に留め、後世に語りつかれる日です。
月日が経つのは早いもので、記憶もうすれてきています。
しかし、決して忘れてはいけない日です。
思い出したくはありませんが、風化させてはいけないと思い、敢えて記録として投稿します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/6a46ef0f5401d8a6263cb0ef3dc4d6dc.jpg)
本日の読売新聞の一面です。
全面をこのようなレイアウトにした記事は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/d3d87c59613f2260cef9cad6141ba8e1.jpg)
被害も甚大で、その数値の大きさは想像できません。
2011年(平成23年)3月11日(金)午後2時46分
その日は事務所でパソコンに向かっていました。
いつものように、揺れてもすぐに落ち着くだろうと思っていましたが、
もうだめだと感じ階段を伝わりながら、やっとのおもいで外にでることができました。
そこで見たものは切れそうに揺れている電線でした。
これは尋常ではないと感じ、家族の安否確認と思い、携帯で連絡を取りましたが、不通。
唯一の情報源はツイッターの情報でした。
その後、テレビから流れてくる大津波の映像は、今でも眼に焼き付いています。
工場の設備と人命の安全が確保できたので、帰宅する事になり、
夕方の6時頃には、帰宅できました。
帰宅後の様子は眼を覆いたくなる光景でした。
桐生は震度6弱の揺れでした。
太田は震度5強で、ほとんど被害はありません。
震度の違いで大きな被害の違いがあります。
この写真は家内が震災直後に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/95e626e02d9bc8ca3d73be3cdd31ae39.jpg)
自身の部屋の様子、本が散乱していますが、ほとんど無傷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/38bca88d9bd6d4f98ef10eb1a2b47498.jpg)
長男の部屋。クロゼーットの扉がベットを直撃していました。
もし、この地震が夜であったなら、頭部を直撃です。(ぞっとします。)
テレビ(旧型)も落ちていました。
出窓のプラモデルは無事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/7e703e4a036daa70f41764be8d9a1f5f.jpg)
娘の部屋は漫画が詰まった本箱が移動していました。
3部屋とも3階ですので、揺れが大きかったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/6e45bb5d56a8bca4f935bd8ff1355210.jpg)
2階の家内の押入れも、戸が開いて中身が散乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/02a184c90e360d788a796b99a9e82f3e.jpg)
キッチンも同様に物が散乱していますが、大きな被害ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/2eb5c5f389b7671091c20cf473b9865a.jpg)
家内が必死で戸を押さえていた食器戸棚は、食器がいくつか割れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/af167cd8366894a3bc56183195dd18e1.jpg)
ウエッジウッドより、ヨン様グッズのほうが悔しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/00424f4a803a27b9a6765b3b414bb245.jpg)
何故か一階の飾り棚は無傷です。カップも動いていないようでした。
大きな被害がなく、ホットして、風呂でもと思い、風呂場にいって、思わず唖然でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/5971fa05edbabfe12aced5c98bee74bf.jpg)
いたる所でタイルが落ちていました。
その後の修理は3度も手直しました。
タイルが修理の振動で割れて、別の修理箇所ができてしまうようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/d87736563b438bc909cfd335b19d6ae2.jpg)
隣の義母の屋根の瓦も傷みました。
その後の計画停電で夕食もロウソクの灯で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/72a6aefbd70dab42d02b31d565e16ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/3ee0a8f37c38f61c0c2de333b2b46799.jpg)
あまりに現代は便利さを追及しすぎたのではないかと、そのロウソクの灯りのしたで感じました。
ひとへの思い、ひとの温かみ、ひととの絆、今までわすれていたものを、もう一度考え、
見つめ直す機会を今回の震災は与えたのだと思います。
ひとはひとりでは生きていけません。手を取り合って前をみて生きていきましょう。
日本人として、日本人の気高い気質をもって、世界へ日本人魂を発信しましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます