そら豆が絶好調 2016-05-20 21:50:55 | 菜園日記 名前の由来、さやが空を向いています。 今年は沢山収穫できます。 ほとんどアブラムシも付かなく綺麗に仕上がっています。 アルミ箔とアルミテープの効果でしょうか。 絹さやもそろそろ終了ですが、今年は過去最高の出来でした。 霜よけに使ったシノをそのままにして蔓を巻き付かせた事が良かったのでしょうか? どちらにしても来年も同じことをしましょう。
美しい花には棘が、春薔薇が咲き競っています 2016-05-18 23:50:53 | 観察日記 スッキリ晴れて気持ちの良い青空の一日となりました。 美しい花も続々と咲き始めてました。 綺麗なものを見ると心も洗われますね。 家内が丹精込めて育てている薔薇が見頃を迎えました。 自身の重粒子線治療開始の時に買ったサンフレール、早いものでもう5年選手。 一昨年の結婚記念日のシャルル ドゥ ゴールです。 唯一家内が買ったテディベア そのほかにはヘルゼン伯爵、ロザリー ラ モリエール等々 アブラムシに黒星病等消毒も大変です。 家内の苦労があって綺麗な花もみせてもらっています。 頭が下がります。
ど根性カラーです 2016-05-17 22:38:03 | アド街ック桐生 花の盛りは終わりですが、白くて大きなカラーが咲いています。 流れも速い川の真ん中です。 ど根性ものです。 人もこうありたいものですね。見習いましょう。
鎌原きゅうりを植えつける 2016-05-16 21:51:34 | 菜園日記 夜の9時23分にスマホの緊急地震速報の警戒音が鳴りました。 震源は茨城県南部で震度は5弱、桐生は震度3でした。 久々の揺れで震災の記憶が呼び戻りました。 地震は本当に嫌です。 気を取り直しましょう。 今年のキュウリは全部で7本です。 最後は師匠が種を採って、発芽させた鎌原きゅりです。 種採りの様子はこちら 手前のシャキットきゅうりはもうひげつるが、来週にはネットを張りましょう。
ヘタ栽培の安納イモを植えつける 2016-05-15 22:54:01 | 菜園日記 5月らしいカラッと晴れた気持ちの良い日となりました。 今年も師匠より安納イモの苗が届きました。 毎年ヘタを水耕栽培しているものです。 1個のイモから5本の茎がでていました。 5等分に切り分けました。 植えつけ完了。 後は猿対策です。 今年は収穫できるでしょうか?
ユリにキノコが 2016-05-14 23:59:08 | 日記 値段の差は茎の長さにでました。 左は980円のカサブランカ、右は380円のカサブランカ。 花の数はいくつの差が出るでしょうか? そのカサブランカの根元に2種類のキノコが生えました。 師匠、勿論毒キノコですよね。
夏野菜の植えつけ 2016-05-12 23:06:57 | 菜園日記 今日は真っ青な空となり、暑い日となりました。 GWに植えつけて行燈の中の夏野菜は大丈夫でしょうか? 今年のトマトはミニに中玉に大玉の4本です。 ニラとの混植です。 キュウリはQちゃん漬け用のシャキットはネットを張っての栽培、 そしてつよっしーは支柱に親株だけの栽培方法です。 玉ネギがコンパニオンプランツです。 ナスもタマネギと一緒に植えつけました。 行燈の花が咲きました。
GWの菜園記録 2016-05-10 23:18:31 | 菜園日記 GWの野良仕事の記録です。 まずは5月1日です。 今年のイチゴはまずまずのようです。 まずは試食です。甘くできました。 うどが芽吹き始めました。 天ぷらに、その昔は見向きもしませんでしたが、今では待ち遠しく感じます。 歳をとった証拠ですね。
定年ご苦労様でした 2016-05-08 23:23:13 | 思い出 今日でGWも終わりですね。 明日からお仕事頑張りましょう。 会社でお世話になったMさんがめでたく定年を迎えました。 長い会社勤めご苦労様でした。 明日からは毎日が日曜日ですね。 たまには野良仕事手伝って下さい。そして日帰りバスツアー出かけましょうね。
東京湾でアジ釣りを堪能しました 2016-05-04 22:30:06 | 思い出 今日の最高気温は館林の31.6度、暑かったですね。 GWも明日で終わりです。今年は7日間短かったです。 GW2日目の4月30日に東京湾で船釣りを楽しみました。 浦安の船宿、吉野屋です。 午前7時に出船 東京湾は凪 ベイブリッジを超えて横浜沖へ 仕掛けをおろしてすぐにあたりが 釣果はアジが26匹、イシモチが5匹、そしてカサゴが一匹。 一日満足のいく釣りとなりました。 次はイカ釣りでしょうか?