内閣府が22日に発表した「世帯類型に応じた高齢者の生活実態等に関する意識調査」(高齢者=65歳以上、結果概要は以下:http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kenkyu/pdf/g-4.pdf)によると、
・町内会や老人クラブなどの活動に参加していない割合:夫婦のみ世帯29.0%、一人暮し世帯39.5%、一般世帯38.0%ただし、「一人暮らしの男性」に限定すると47.6%で半数近くが参加していません。(私は、現在、夫婦のみの世帯で、比較的活動に参加している部類である)
・悩みごとの相談相手がいない割合:夫婦のみ2.4%、一般4.9%に比べ「一人暮らし男性」は16.9%と高くなっている。
・月平均収入15万円未満の割合:夫婦のみ14.7%、一般30.1%に比べ「一人暮らし女性」は55.8%と高く、高齢独居女性の生活費困難も浮かび上がっています。
「NPO地域支援研究フォーラムなら」としても、こういう実態に対応していかねば・・と思いましたが・・。(この記事が2100コンテンツ目)
・町内会や老人クラブなどの活動に参加していない割合:夫婦のみ世帯29.0%、一人暮し世帯39.5%、一般世帯38.0%ただし、「一人暮らしの男性」に限定すると47.6%で半数近くが参加していません。(私は、現在、夫婦のみの世帯で、比較的活動に参加している部類である)
・悩みごとの相談相手がいない割合:夫婦のみ2.4%、一般4.9%に比べ「一人暮らし男性」は16.9%と高くなっている。
・月平均収入15万円未満の割合:夫婦のみ14.7%、一般30.1%に比べ「一人暮らし女性」は55.8%と高く、高齢独居女性の生活費困難も浮かび上がっています。
「NPO地域支援研究フォーラムなら」としても、こういう実態に対応していかねば・・と思いましたが・・。(この記事が2100コンテンツ目)