因幡屋通信をお届けしている方々から少しずつ31号の返信が届きはじめた。感謝いたします。劇団堀出者公演『ハート』には「自分もみてみたい」「おもしろそうだ」という感想が多かった。舞台からのメッセージが自分の心にしっかりと届いたからであろう。対して俳優座劇場プロデュース公演の『空の定義』のほうはパッタリで(笑)、唯一いただいたのは「俳優の演技にポイントを置いた文章なのか、舞台の肝がどこにあるのかわかりにくい」というご指摘であった。この舞台に対する自分の姿勢をズバリ言い当てられている。そうなのだ、『空の定義』は(あくまで自分にとってという意味だが)肝のわかりにくい話だったのである。しかしクリスマスの気分もあって、いろいろと考えさせられる体験をした。そのあたりをもっと具体的に書くべきであったのに。
通信への感想や意見に加えて、何人かの方が「走るばかりでなく、気を抜くことも必要です。」「たまには野の花や景色をみながら散歩もいいものです」と書き添えてくださった。ここ数年の生活はこのような感じで、とにかくわさわさしている。芝居Aの気分転換を芝居Bでしているというか。3月は真ん中以降に芝居以外のことで過ごす休日がありそうだ。ということで3月の課題は「春を楽しむ」であります。
*グリング『吸血鬼』
*モナカ興業『夜が歩く』(1,2)
*ポツドール『愛の渦』(1)通信29号で『顔よ』を取り上げたところ、「恐れをなした」「見なくてよかった」「やはり行かないと思う」という否定的な感想がほとんどというありさま。しかし多くのひとにそこまで思わせる舞台には何らかの力があるのでは?自分は行きます、ポツドール。
*新国立劇場 シリーズ・同時代『昔の女』
*『15 MINUTES MADE』6つの劇団がそれぞれ15分ずつの短い作品を上演するイベントだそう。
*演劇Samurai no.9『7つのQを放つ夜光劇場は存在するか?』
*劇団印象『青鬼』再演である。今度は相鉄本多劇場で。
*田上パル『改造☆人間』
*楽天団プロデュース公演『バイティン・バック』
*パラドックス定数『インテレクチュアル・マスターベーション』昨年以来はまったしまった感あり(1,2)。今度はどんな男たちの、どんな事件が?
通信への感想や意見に加えて、何人かの方が「走るばかりでなく、気を抜くことも必要です。」「たまには野の花や景色をみながら散歩もいいものです」と書き添えてくださった。ここ数年の生活はこのような感じで、とにかくわさわさしている。芝居Aの気分転換を芝居Bでしているというか。3月は真ん中以降に芝居以外のことで過ごす休日がありそうだ。ということで3月の課題は「春を楽しむ」であります。
*グリング『吸血鬼』
*モナカ興業『夜が歩く』(1,2)
*ポツドール『愛の渦』(1)通信29号で『顔よ』を取り上げたところ、「恐れをなした」「見なくてよかった」「やはり行かないと思う」という否定的な感想がほとんどというありさま。しかし多くのひとにそこまで思わせる舞台には何らかの力があるのでは?自分は行きます、ポツドール。
*新国立劇場 シリーズ・同時代『昔の女』
*『15 MINUTES MADE』6つの劇団がそれぞれ15分ずつの短い作品を上演するイベントだそう。
*演劇Samurai no.9『7つのQを放つ夜光劇場は存在するか?』
*劇団印象『青鬼』再演である。今度は相鉄本多劇場で。
*田上パル『改造☆人間』
*楽天団プロデュース公演『バイティン・バック』
*パラドックス定数『インテレクチュアル・マスターベーション』昨年以来はまったしまった感あり(1,2)。今度はどんな男たちの、どんな事件が?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます