因幡屋ぶろぐ

劇評かわら版「因幡屋通信」主宰
宮本起代子による幸せの観劇記録。
舞台の印象をより的確により豊かに記せますよう・・・

亀戸文化センター講座

2008-03-17 | お知らせ
 亀戸文化センターで演劇講座が始まります。浅草でのお芝居は浅草歌舞伎しか体験がないのですが、今年のお正月は観劇後町を半日散策しました。浅草は不思議な町です。歴史を学びながら、お芝居をもっと深く豊かに味わえたら素敵ですね。学生時代よりも卒業後のほうが「お勉強意欲」が強くて、困ったものというか幸せなことというか。因幡屋は残念ながらこの講座に伺えないのですが、ご興味ある方は是非!

 亀戸文化センター講座
「都市と演劇~浅草を舞台に~」 講師:明治大学文学部教授 神山彰

■内 容:明治から昭和戦前までの浅草を舞台に、歌舞伎から発展していくさまざまな演劇を、近代の東京という都市のイメージ形成や変化を考えながら見ていきます。浅草の演劇というと、「六区」の熱気や賑わいを連想しますが、ひっそりした町並みにふさわしい小芝居を対象にしていきます。
■期 間:平成20年5月16日(金)~7月25日(金) 金曜日 全6回
■日 時:19:00~20:30
■受講料:6,000円(全6回)
■教材費:100円(資料印刷代として)
■定 員:25名
■会 場:カメリアプラザ 7階会議室
■カリキュラム(予定):
1 5月16日 久保田万太郎の浅草-宮戸座の周辺
2 5月23日 新派と新国劇
3 6月13日 浅草オペラの時代
4 6月27日 曾我廼家五九郎の喜劇
5 7月11日 エノケンとロッパの昭和
6 7月25日 松竹歌劇団(SKD)とレビューの時代
※実施日、内容及び講義時間はやむをえない事情や講師の都合により変更することがございます。

申込みは亀戸文化センター TEL:03-5626-2121 FAX:03-5626-2120
http://www.kcf.or.jpまで。
申込期間は3月10日~3月26日までです。
????????????????????????
財団法人江東区地域振興会
江東区亀戸文化センター/カメリアホール
〒136-0071 江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ5F 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇団掘出者第4回公演『チカ... | トップ | 時間堂『三人姉妹』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事