フォト・・・左・駒ヶ岳 右・砂原岳ブログは 毎朝更新努力しています更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです田舎都会通信フォト毎日更新中 行雲流水 楽々散策111晩秋の駒ヶ岳楽々散策 北海道大沼国定公園 標高1131m駒ヶ岳(こまがたけ)森町(もりまち=北海道で唯一「ちょう」と読まず「まち」です)の標高480mに登山口があり 標高差も少なく登りやすく 人気の山で . . . 本文を読む
駒ヶ岳②2019年11月1日北海道大沼国定公園 標高1131m活火山・駒ヶ岳標高480mの6合目に駐車場と登山口がありますしかし冬を迎える10月31日に約3kmほど手前のゲートが閉門となりますまた山頂や火口付近は立ち入り禁止になっていて 現在の山頂は標高1000m・円山近くの馬ノ背です今回は閉門ゲートから馬ノ背まで往復しました2回連載 説明は簡略です AM9:45 6合目 標高480m登 . . . 本文を読む
駒ヶ岳①2019年11月1日北海道大沼国定公園 標高1131m活火山・駒ヶ岳標高480mの6合目に駐車場と登山口がありますしかし冬を迎える10月31日に約3kmほど手前のゲートが閉門となりますまた山頂や火口付近は立ち入り禁止になっていて 現在の山頂は標高1000m・円山近くの馬ノ背です今回は閉門ゲートから馬ノ背まで往復しました2回連載 説明は簡略です 写真は大沼周遊道路から国道5号赤井川 . . . 本文を読む
紅葉・駒ヶ岳登山道2019年10月31日北海道森町 標高1131m活火山・駒ヶ岳毎年11月1日に登山口手前3kmにある車道が閉門されます閉門前日に駒ヶ岳登山にでかけましたが 登山口に到着の頃は標高480mにある駒ヶ岳6合目登山口から無理せず登山・・・断念やむなく傘をさしての紅葉散策をして帰宅しました写真は盛りを過ぎた紅葉の写真記録です興味のある方はご覧下さい説明は省略です . . . 本文を読む