春になると元気百倍 お馬さん
田舎は大好きな運動をする場所が広く 満足
好物の青草もいっぱいで食事も 満足
馬好きの人は 毎日体をピカピカに磨く
恩返しは ばん馬競争での優勝
強いと 〇百万円の馬に出世
桧沢の滝情報2012・4・7
北斗市中山 桧沢(ひのきざわ)の滝・大石の沼・毛無山入口
いつもの春と違い 積雪多し
大野川に架かる桧沢のつり橋は
羽目板鋼が外され 渡橋は危険
平成7年 当時の森営林署が約3千万円を投じて造った
橋を渡ると 山野草の宝庫
散策は5月中旬頃がよさそう
熊がうろつく場所なので 鳴り物を持参するとよい
ベトナム49サパ46郊外14シンチャイ村
南北に細長いベトナム サパのあるのは北部のラオカイ省
ここは中国雲南省・金平と接し 出入国できる
サパの街は標高1600m前後にあり 黒モン族・花モン族などの山岳少数民族が暮らしています
サパからバスで30分 シンチャイ村
ニンジン
遅ればせながらのニンジン播種
ポリフィルムを敷き 病害虫防除も怠らない
油断すれば 割れたり 二股になったりの不良品になる
生育は18~21度が適温
ビニールトンネル方式だと
消費者の好む商品を作りやすい
人間の健康に良いというカロチンガタップリのニンジン
消費者に届けるための栽培が 始まった
農家は収量と価格 期待大
しかし 大雪で遅れた不安もチョッピリありそう
野菜栽培は 種・資材・肥料・機械の償却など経費は想像以上のよう
それだけに 栽培の失敗は許されない
年中 真剣勝負の農家
豊年万作を信じ 働く
パチリ 雲南省
鵜川五郎 作品紹介432
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
金の檻 1992年作品
行雲流水
砂防ダム
北斗市中山 子熊の沢川にピッカピカの砂防ダムが完成した
普段は水量の少ない流れですが 大雨になれば豹変する
この一因は 上流にある北斗牧場など1200haの草地です
樹木が少ないため保水力が小さいのでしょう
沢には数ケ所の砂防ダムがありますが 直ぐに土砂で埋まり 増設の繰り返しにも映ります
砂防堰堤のようなダムの最新式は
細かな砂利を体積させず下流へ押し流すなど いろんな効果を期待できそう
近年要望の多い魚道も設置されている
魚道は維持管理が命なので 魚が喜ぶような配慮を続けてほしい
子熊の沢川の終点に長年住んでいた開拓者から聞かされたのは 大雨時のゴロンコロンという怖い轟音の話
小さな砂防ダムは 流域の人々や河口の漁師に安心感を与えてくれるので 事業仕分けのまな板には挙げてほしくないなあ
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌