田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

サル・函館熱帯植物園

2019年02月13日 03時29分54秒 | その他

フォト・・・自然の創作「ピッチャー第一球投げました」に見えた 大野川・北斗市 

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

興味のある方はご覧下さい

サル山温泉

礼儀を重んじ・生きる


 

 行雲流水  サル函館熱帯植物園

北海道函館市 熱帯植物園

この施設にはサル山があり人気のニホンザルがいます

冬だけ至福を味わえる温泉の露天風呂があり ここのサルさんは恵まれているように映ります

楽しみの少ない冬 サルさんから元気をもらうのもいいね

サルさんを眺めながら短い物語を考えるのも好いですよ

 

何をしてるかって・・・

スマホ持てる時代に備えての訓練だよ

 

来場者 大きく伸びたよ

でも困ることあるんだ

悩みは 意味のわからない外国語錯綜

苦悩 サルの世界にもいっぱいあるんだよ

村田英雄さんの皆の衆 「皆の衆 皆の衆 嬉しかったら腹から笑え・・・」 

歌で気持ちを紛らす一生だよ

頭は使いよう 

美味し物をいただく時は「演技」が必要だよ

サル山 今年は暖冬なので温泉利用は減少のよう

 

2月9日最強寒波の日 サル山へ足を運んでみました

サルは温泉に浸かってましたが 気温の寒暖差による湯気がモウモウとしてました

というわけで 写真は上手く撮れませんでした

興味のある方は写真記録をご覧下さい

最強寒波サル山

過去記事  ニホンザル温泉

興味のある方は はじめに下記をポチして「サル山物語」をご覧ください

熱帯植物園・サル山物語 函館市・北海道

ニホンザルが90頭が来園者の遊び相手になってくれます

毎年12月1日から5月のゴールデンウィークまで温泉大浴場に浸かりながら過ごします

最近は外国・台湾からの来場者も多いように感じます

物語を考えながら見物すると 楽しさが倍増しますよ


「礼」教育 受けてま~~す

エサ  エサ  エサ

エサを持ってる人の分別をつけ もらえる確率を高めているよう

私の持ってるのはカメラだけなので 知ら~~んふり

口の開け方 小さいかな

サルは口で受け取ることを提案してます

うまく投げてくれよ

早く投げ入れてくれなきゃ 顎が外れるよ 

歯磨きしてないのに 歯も丈夫そう

外国人には  ハロー ハロー ハロー よく来てくれました

日本人には ヨッ ヨッ ヨッ よく来たな

 

愛想 満点

あっちにも こっちにも 片手を上げて歓迎あいさつ

お静かに お静かに

周りの住民に迷惑をかけては ならぬ

人間と語ることに疲れた方は サルさんとお会いしてみましょうよ

ホッと一息 つけますよ

サルさんは 来る者排除せず 去る者追わず

楽々散策2018総集編   無理せず登山・総集編

思い出の記録・北海道編①

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

わが家の近くにある雪捨て場

今年は降雪が少なく 雪山は小さい 

 

昨年は大雪で 高い雪山がパチリの位置まできました

このまま このまま 冬が通過となってほしい

雪と混じる不純物には

食べ物が含まれているのか? カラスの集団が縄張りにしています

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最強寒波&サル山 | トップ | 七飯岳2019年2月11日 »

その他」カテゴリの最新記事