![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/6ad3f18cd9fd2fafe90e3f5b7e753d1c.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
「毛無山・登山道整備」思い出の維持管理
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
愛用カメラがメンテナス休暇を取りました
見るものパチリパチリの酷使が原因のよう
しばしの間 思い出の過去記事を紹介します
興味のある方は写真記録をご覧下さい
毛無山・登山道修復2022年5月22日
北海道北斗市中山 標高750.6m毛無山(けなしやま)
国有林管理事務所とボランティアにより登山道が守られています
毎年 函館山楽クラブ(鎌田雅年・会長)の会員や会友などが春と秋の2回 維持管理のボランティア作業に汗を流しています
今春整備は5月22日に作業が行われたそう
また笹苅整備は6月29日に行う予定だそう・・・秋の登山も気分爽快で楽しめますよ
但し 函館山楽クラブの笹苅範囲は 5合目・大石の沼から山頂までです
整備状況は 下記函館山楽クラブのHPをご覧下さい
北斗毛無山(登山道整備①-2:倒木処理など)
北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修)
過去記事 毛無山・登山道修復2021
先日 整備された登山道を歩いて見ました
檜沢吊り橋を渡り 右に曲がってすぐに登山口があります
渡渉二ヶ所のあと 尾根道と檜沢の滝・分岐があります
整備前に登山した時は雪で倒れていましたが 修復されてました
檜沢には渡渉場所がいくつもあります
普段は流水が少なく 長靴で渡れます
倒木で落ちていた3合目の表示板も修復されてました
5合目の表示板は雪で落とされてましたが これも元通りにされてました
先日 毛無山登山道から滑落というお気の毒な事故がありました・・・合掌
滑落原因や場所はわかりませんが 数回歩いて見ました
尾根道は滑落すると危険という印象を受けました
大石の沼から檜沢の滝へ下る登山道も急な下りなので要注意歩行と感じました
以上は私の場合ですが どなた様も「油断大敵」を忘れず登山して下さい
昨日30日 数人の登山者と出会いました