フォト・・・大沼・湖上から眺望の駒ヶ岳・砂原岳 大沼国定公園・北海道
行雲流水 長沼・大沼湖上散策
函館ライフスポーツの行事「長沼・大沼湖上散策」に同行させていただきました
会員約100人 平均年齢70歳 スキー・登山・ゴルフ・パークゴルフ・スノーハイキングなどを楽しむ団体だそう
大沼国定公園・標高130mにある長沼は周囲1.2kmの小さな沼です
私は冬場に足を踏み入れたことがないので 新鮮かんじき散策となりました
当日の様子は企画担当された坂口一弘さんのブログにアップされてますので 興味のある方はご覧ください
癌春(がんばる)日記
長沼・大沼氷上ハイク・下見調査 2018年1月22日(月)
長沼・大沼氷上ハイク・実施 2018年2月23日(金)
事前に入念な下見をされた坂口さん
記念写真のシャッターパチリなど 気配り満点の氷上ハイクでした
長沼は国際セミナーハウス近くに位置しています
私は紅葉の頃に訪れますが 出会った人は皆無
存在を知る人が少ない沼のように映ります
私がお世話になってる先輩も参加されてました
大きなリュックに青色カバーの定番服装なので すぐわかりました
先輩は 散策であっても高い山と同じだけの荷物を背負っています
同行されてる方が万か一のことがあった場合の処置用品などを担いでいるようです
日本体育協会公認山岳上級指導員資格を持ち1996年のモロッコ・標高4147mツブカル山を皮切りに つい最近のオマーン・シュベルシャムス南峰やモンゴルのツェツェグン峰を経験し 今なお続行中です
手作り輪かんじきの参加者もいました
わが家の倉庫にも父が手作りしたゴツイかんじきがあります
この方の実家は東北で やっぱり父親が手作りしたものだそう
麻で編んだ紐が 水分を含むほどにキリリときつく締めてくれるのが良いという
難点はガッチリ絞まり過ぎると 結びを解くのが大変だそう
エッ 冬なのに扇子持参???
散策や登山には年中持ち歩くそう
理由は聞き忘れましたが 多分・・・・・
実行日の23日午前中は 快晴無風
絶好の氷上散策日和でした
午後から悪天候になったので ツキまくった感じの散策でした
大沼 前方は東大沼キャンプ場
大沼国定公園の沼には128の小島があるそう
この日は石碑のある東郷島・相原島に上陸しました
普段眺めてる小島に上がる気分は 格別の感あり
午前9時30分出発 午前11時30分到着
約2時間の氷上ハイクでした
下記は当日写真記録です 興味のある方はご覧下さい
長沼・大沼湖上散策
きじひき高原・鉄山の桜2015・5・2
きじひき高原・鉄山の桜2015・5・2
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」