
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
快晴の朝 6時30分
日の出直前のお月さん 少し赤かった
水しぶきが
三味の音を奏でる
今年はシバレがきつく 滝も氷りついた
源口(みなぐち)は霧が立ちのぼっている
写真はその様子を上手く撮れませんでした
北斗市村山 きじひき高原道路は
冬場もキャンプ場の1kmほど手前まで除雪されています
ここは 北海道新幹線・終着駅からは 車で15分ほどです
今回は きじひきパノラマ眺望台までのかんじき歩きを
3回シリーズで紹介します
真冬の青空
澄み切ったブルーは 元気をプレゼント
素晴らしい青空見学 料金は無料
関西を歩く95・大阪・通天閣界隈
商店街が数えきれないほどあり 市場もあります
道具街や食べ物街 それに専門店もあります
買い物せず 食べるもせず それでもウキウキする街です
大阪ど真ん中の騒がしい街を 田舎者が写真で紹介します
動物園前一番街商店街
「心を込めて・・・」 目立つ 忘れない
商店経営の難しいことが 光景から伝わってきます
何が どうして と聞かれても答えようがありませんが・・・
お年寄りの姿が多い
大都会も高齢化が進んでいる
自転車大好きは 高齢者が多そう
喫茶店と自転車が庶民のコーヒー時代を伝える
ふるさと
「太く短く」 「細く長く」
人生訓にもあるなあ
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)作用町・宿場「平福」
(洋ランが 口重い冬を明るくしてくれる)
行雲流水
結いの列
漁師街を通ったら 車の行列
車の半分を歩道にあげ 交通に支障のないよう止められていた
何かの集会かな・・・
違いました 違いました
葬儀のお手伝いさんの車でした
田舎には 葬儀があれば地域こぞってお手伝いをする習慣があります
この助け合いが制度が 地域の絆を強くさせているように感じます
この地域も 結いの制度が代々受け継がれているのでしょう
わが家の地域では 最近 少し薄れぎみです
結いの手伝いを受けても 後継者がいないためお返しできない心配があるからです
田舎で受け継がれている慣習 徐徐に徐徐に薄れている
一筆・写真 50
一筆・写真 2014年1月分
政治の話 仕事の話 禁止の飲み屋さんがあるという
喧嘩になる確率が多いからだそう
四川省⑱九寨溝
四川省は パンダが生息し
九寨溝(きゅうさいこう)など自然に恵まれた地です
四川省の省会は成都 人口約1300万人です
九寨溝には高山湖沼が114あるという
滝 17ケ所 泉 47ケ所 湿地 5ケ所 急流 10ケ所
全部回ることはツアー旅行では 無理
私の回った一部の記録をシリーズで紹介します
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌