毎年恒例の青空舞踏公演
主役は一人でやってきた
花を見ただけで
ピタリ正解者は少ない
花の咲いたものを茹でていただく
そう アスパラ菜です
プロの技 すごいなあ
経験のなせる技なんだろうなあ
ひと一倍の努力も必要なんだろうなあ
はずかしながら
違いの分かる わが家のぶどう
大沼国定公園 大沼
言葉不要
見てるだけで伝わってくるものがある
北海道西山③2012・6・27
北海道千歳市 西山
標高994.6m 樽前山の外輪山です
立木ゼロ 見通し満点の山を6回シリーズで紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
老舗の菓子作り道具
鯛 鶴 亀 松 ・・・
見覚えのある方は まもなく高齢
渡島大野駅35周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています
JR貨物がノンストップで通過
渡島大野駅は昭和56年5月28日まで貨物を扱っていた
写真左の建物は 当時の繁盛の証 農協倉庫
JR貨物は新幹線が開通しても残る
電車の比較的走らない夜間や早朝を利活用するのでしょう
鵜川五郎 作品紹介534
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
早春 1989年作品
行雲流水
蝦夷富士
富士山ソックリさんの羊蹄山
単独峰の山は 格好いい
近くで眺めるには 車で約3時間走らなければならない
このためスッキリハッキリ見える日に出合うことは至難です
山麓では 今時節菜の花が咲いている
写真は喜茂別町で写しました
真狩村にある羊蹄山湧き水の場所からも眺められる
すぐ近くには真狩コース登山口がある
山麓はじゃがいもの産地
早生のじゃがいも畑は花盛りです
写真は真狩村で写しました
ニセコアンヌプリ山頂からの眺望
霞んでいない日は 火口がハッキリ見える
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌