田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

カタクリの花びら

2017年04月29日 05時49分27秒 | 山登り・散策の話

                                                             上の写真は去年の今頃の光景です

匠の森・山野草2017年4月28日最終回

 

法亀寺の枝垂れ桜2015・4・26

 

弘前公園の桜2015・4・25

 

働き方改革実行・5月15日までパソコン春休暇 このため訪問等はお休みさせていただきます

思い出の記録(5月15日まで過去記事です)

2014年4月29日の記録

 行雲流水   カタクリの花びら

匠の森のカタクリ群生地は満開見頃です

盛はまもなく過ぎようとしています

文献によれば 寿命は40~50年と長い

来る年も 来る年も 再会の期待に応えてくれるでしょう

 

写真の小さい花をご覧ください

6枚の花びらを反り返させています

普通のカタクリの花びらは6枚だそう

カタクリの花びらは 7枚のものや8枚のものがあります

私も8枚までは多く目にしています

ところが このカタクリの花びらは 「あなた方とは違うんです」と叫んでいます

正面からだと分かりずらいので 後ろから撮ってみました

1枚2枚・・・ 数えたらの9枚でした

この花びらの存在は 匠の森の管理人さんが教えてくれました

10枚 11枚・・・見つけたら 教えて下さいね

一筆・写真 119 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分

 

もう散る準備の桜もあります

開花宣言に矛盾を感じている桜も多いことでしょう 

 

ようやく やっと 今日ソメイヨシノ開花宣言

五稜郭公園も函館公園も とっくに桜は咲いている

桜標本木だけが開花宣言権を持っているらしい

 

開花宣言 

例年より2日 去年より10日 早いという

暖かい夏が期待できそう

北斗市村山 匠の森公園 

白いカタクリの花 咲いてます

 興味のある方は ご覧下さい

春の妖精⑦白いカタクリの花匠の森公園

水無海浜温泉

太平洋を眺めながら温泉に浸かる

気持ちも大きくなりそう 

湯舟の中の海藻と混浴になりま~~す

温泉は湯舟の底から湧き出ている

手を入れて見たら 湯温は40度前後

満潮時間は 太平洋の海になる

入浴する方は 干潮時間を調べて出かけましょう

この日は清掃日でした

入浴に邪魔なものを取り除きます

湯舟の中や回りの岩石の不純物を吹き飛ばし 清掃

水着などの着替えする場所も整備されています

入浴料金は 無料 

厚沢部町・ガムシ沢 

いろんな山野草が咲き誇ってます

興味のある方は ご覧下さい

厚沢部町・ガムシ沢・山野草②2014・4・26

 

 ふるさと 

田舎育ちの人は 見覚えあるでしょう

そうです アレ です  

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)大分県日田市・旧大山町

 

洋蘭 函館洋蘭倶楽部 

 

北斗市HPきじひき高原パノラマ眺望台ライブカメラ

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

 市渡小学校

 函館山楽クラブ

フェイスブック 

新函館北斗駅&自然・冬


 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート

ウクレレ奏者・海老レレ憲一

髪結いや 花嫁行列

ギリヤーク尼ケ:崎&紀あさ

          

 私の一筆・総集編 

新函館北斗駅2014~2015 

  

新函館北斗駅 2015 

  

夢が2015年3月26日正夢に・新函館北斗駅  

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森・山野草2017年4... | トップ |  こいのぼり »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事