田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

大沼 白黒の色彩

2014年12月11日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

簡単にパカン

  

ふるさと散歩33

 

ふるさと散歩 2014・12月分

 

 行雲流水     子供のお手伝い

子供のお手伝い 昨年はテレビで子供のおつかい番組が幅を利かせましたが 今年はさっぱり

ブームが去ると 遠い昔の番組 そんな感じを受けます


私の住む農村地帯では 小さい頃から農業のお手伝いをする光景は珍しくありませんでした

農家の後継者となる子供さんは宝でした

しかし最近は大型機械化の時代となり 子供のお手伝いはほとんど無くなりました

時代が大きく変化したことを感じます


先日農家からお米をいただきました

袋に表示されていたのは カラフルな手書きの米の名前でした

お話によれば 経費削減 お孫さんのお手伝いによる作品だそう

子供さんやお孫さんにお手伝いさせる 久しぶりにホッとさせられるいただきものになりました


袋に描かれていた「きたくりん」

聞きなれないお米の名前でしょう

作付が少なく 全国へ流通できるのはこれからなんでしょう


きたくりん マツコさんのCMも北海道限定版になっています 

北海道米 ゆめびりか・ななつぼし・ふっくりんこ・きたくりん

北海道限定版をご覧下さい

 

 新函館北斗駅・北海道新幹線39

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」開業まで最大・あと476

渡島大野駅の渡線橋が駅の歴史を伝える

前方に見えるホームで乗降が始まると

役目を終える

函館本線 札幌方向

前方の山裾では 札幌延伸のトンネル工事が始まっている

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

焼岳から下山した中の湯登山口から

上高地行きのバス停まで約1時間歩いた

下りなので楽だと思ったが 

舗装道路は足腰への負担が大きかった

 

中の湯温泉 

料亭のような立派な旅館が突如現れました

猿さんと戯れながら 下山

 

 興味のある方は ご覧下さい

 

 大沼 白黒の色彩 

 

 大沼・小沼 白黒の色彩

 

タイ38チェンマイ散策 

  

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

 十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg

写真家 稲場祐一 作品 

 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふるさと散歩33 | トップ | 大沼 初冬散策 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事