![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/00edf79ca7f78bb4de041d827f05bd89.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
「山頂はピークの奥・常念岳」
行雲流水
津軽海峡の夕暮れ・北斗市
北海道北斗市 茂辺地地区~三ツ石地区海岸
コロナウイルス防止の「蜜」を考慮しての散策も好いですよ
北斗市は北海道新幹線・新函館北斗駅所在地なので 東京から気軽に来れますよ
海岸沿いの国道228号は「道南いさりび鉄道」が並走しているので のんびり列車の往来を眺めるのも好いですよ
茂辺地ふれあい漁港公園
青空に舞う野鳥と港内の水面の青・・・この色彩の眺めも好いですよ
海苔の養殖も絵になってます
行儀良く海に並ぶ光景は 角度を変えると様々なデザインアートを観賞している気分にさせられますよ
ただし満潮時だと海中に姿を沈めるので観賞要注意です
夕焼けは「赤焼け」と思ってませんか
今時節は写真のような色彩になる日もあります
地味な彩りの海面ですが 眺める人に落ち着きと「心和やか」をプレゼントしてくれます
北海道と本州を分断する津軽海峡の冬景色の色彩は美しい
写真左・北海道函館市汐首岬 右・青物県大澗町
距離僅か約17kmです
海岸を元維持散策し いろんな発見をするのも好いですよ
海岸沿いを歩くと 場所場所で潮の風味の違いも楽しめます
自然散策は すべて無料 無料 無料
散策不安は 交通安全だけです
興味のある方は写真記録をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/fecd298b76a1b4b72369965ee4d1ce62.jpg)
体調良さそうのキツネさん 海岸沿いの街中を・・・
声をかけても 知らんフリ でした
後ろ足を引きずるようにして歩く姿は 痛々しい
人間と違い 助けを求める術は無し
鵜川五郎 作品紹介369
北山の森 1976年作品