
フォト・・・羽衣の滝
ふるさと
収穫たけなわ 作況調査によれば「やや不良」だそう
個々の農家の中には「平年作」や
「豊作」も期待できそう
昭和時代は家族・親戚総出のお祭り的作業でした
鼻の穴を真っ黒にさせる作業は大変だった記憶があります
今はコンバインと主のワンマンショー作業です
お米の価格が上がりそうなのが
年間・指折り数えるだけしか稼働しないコンバインの価格は
北斗市は北海道水田発祥の地
美味しい評価の「ふっくりんこ」と「ゆめぴりか」が主要作目です
万が一・水銀を含む土壌の場合 茎に貯め込むので田んぼから除去します
農家は農薬などいろんな配慮をしながらお米を栽培しています
唯一の悩みは 案山子さんに頼るスズメ対策でしょう
爆音機を響かせると お隣の田んぼへ移動するので・・・笑い話にもなりません
まもなく通信簿の結果が出ます
楽しみでもあり 不安でもあり でしょう
農家の心配は 米の消費減少です
それに少子高齢化の影響も不安です
先日 友からいただいた新米「ふっくりんこ」を食べましたが 今年も「旨いの一語」でした
行雲流水
無理せず登山②天人峡・羽衣の滝
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
「無理せず登山」 今回は北海道東川町にある天人峡・羽衣の滝です
温泉街を抜けた所にある散策路を10分ほど歩くと滝に到着します
滝を間近で見れますが 全景を見ることができません
全景を眺めたい時は 温泉街にあるトムラウシ山への登山道を利用します
パンフレットには1時間から1時間30分の所に「滝見台」があると記されてます
距離は1.5km 最初に高低差約230mの急登を一気に上がります
これを上がると平坦な道歩きで滝見台に到着します
写真が滝見台です
ここから滝全景と旭岳が眺望できます
落差270m 日本第二位
日本の滝百選のお墨付きもいただいてます
パンフレットを見ると 紅葉の時節の滝は美しい
私は紅葉真っ盛りの時節の滝を見たことがありません・・・残念
滝見台からは旭岳も見えます
天気がいいと ハッキリと見えそうです
この登山道を歩くこと17kmでトムラウシ山に到着するそう
私は未経験ですが 登山者あこがれのルートです
無理せず登山は かの有名なトムラウシ山登山道をチョッピリ歩いたことで「大満足」しましょうよ
温泉街から散策路を600m・10分ほど歩くと 滝に到着します
惜しいかな 全景を見ることは不可能です
以下は散策路終点からの写真です
無理せず登山の後は 無料駐車場に設置されている無料足湯に浸かるのも 好いですよ
以下二枚の写真は2009年に撮りました
東洋のナイヤガラ 北海道のナイヤガラとも呼ばれている
興味のある方は写真記録をご覧下さい
楽々散策・総集編
無理せず登山・総集編(工事中)
蓴菜沼の色彩・七飯町
正面
裏
正面
裏
駒ヶ岳の色彩・森町
火山安定の素人判断の証・緑色
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修