甘くて 美味し~い
暑さのように 評判うなぎ昇り
黄色と赤色
ミニトマト「アイコちゃん」
わが家の畑の人気者
トマトを敬遠する子供にも
アイコちゃんは人気者
味もよく 実がかたく 長持ちする
レイカはわが家の一番人気
「芸術の森」
華道?
自然の中で腕を磨く音楽家
感謝 熊害予防効果の社会貢献
「姥神大神宮渡御祭 12」
かつてニシン漁で栄華をきわめた江差町伝統の祭
「姥神大神宮渡御祭」 8/9~11日のスナップです
豪華な山車の置物が
縁側と玄関に飾られている
客間では宴会
客間に招かれると 上がって切り声を披露する
ご祝儀も大のつく奮発なのでしょう
「田舎の山道」
あたり一面 匂いがプーンと花にくる
今時期 山の主役のクズ
里の畑に住み着いたら大変
繁殖力が強く
絶やすのにひと苦労する招かぬ客です
摩周岳 2
私たち夫婦の山登りは生涯初級
休みながらのゆっくりゆっくり歩きです
山仲間の函館山楽クラブ会長・丸岡進一さんにアドバイスを受けたことを肝に銘じ 登っています
山登りをしない方が 私たちといっしょに登った気分になっていただければ幸いです
車中泊は約10km先の道の駅摩周を利用した
リュニアルオープンしたばかりの立派な駅
トイレ豪華 大きな足湯広場 畳敷きの無料休憩場所などがあり
利用者にとってはありがたい施設でした
駐車場は満杯
観光案内所の職員も超のつく親切
気分も満点になりました
AM 5:25
硫黄山の有料駐車場の係員が
駐車利用券を見せると他の駐車場も無料ですよ と教えてくれた
摩周湖第一展望台の駐車場は有料 これを見せたら無料だった
いろんなサービスを考えてくれているんですね
前方の山は西別岳
外輪山歩きは平坦コース
急な山坂はない しかし距離はある
AM 5:30
第二火口と摩周岳に近づいてきた
AM 5:37
アイヌ語で神となった老婆という意味の「カムイシシュ島」は
摩周湖に浮かぶ唯一の島
AM 5:40
かわいい島
大きさは110m×40m 高さは31m
摩周湖のアクセサリーなのでしょう
摩周湖の水深は200mほどあり
湖底のことを考えると見た目以上の大きさなのでしょう
「鵜川五郎 作品紹介235」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
屋根裏の部屋 1977年作品
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌