剣ヶ峯と円山
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
来る冬まで山歩などの外出が多く・ブログ訪問出来ずの日が多くなりました
ゴメンナサイね
「朝焼けの木漏れ日」
興味のある方は写真記録をご覧下さい
行雲流水 駒ヶ岳・楽々低山⑩
山旅をして私が感じることは 「山ブーム」が去った寂しさです
若者の明るい声が響くと 山も輝くように映ります
家族登山・キャンプ登山が盛り返しの立役者になってほしいと願っています
元気保持のための低山登山
今日の紹介は北海道・道南 標高1131m活火山・駒ヶ岳
登山規制があり 標高900mの馬ノ背が山頂です
ここから先は自己責任の区域です
標高480m・6合目にある赤井川登山口を利用して往復
登山口 出発前は剣ヶ峯がハッキリ見えました
しかし 下山時は剣ヶ峯が見えずでした
6月9日 天候・ 無風 登山日和
セミの大合唱が聞きながらの花観もできました
低山なので要する時間は短時間です
しかし 急登の連続なのでのんびり・ゆっくり登るのが好いですよ
興味のある方は写真記録をご覧下さい
ふるさと
野菜 都会のスーパーで高値
天候で収獲のバランスが崩れると消費者価格は上がる・・・やっかいな課題のよう
鵜川五郎 作品紹介463
火の山 2005年作品 F60
虹の仲間の森 最新更新日2021年6月4日