
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
7月26日 幽霊の日
1825年江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された
北海道七飯町・大沼湖水まつり
灯篭流し
矢越海岸アドベンチャー⑭ 北海道知内町・小谷石地区
若者がふるさとの自然を紹介する観光貢献に取り組んでいる
夏のシンボル 順調
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
幌加温泉・鹿の谷
写真は まもなく標高2013mニペソツ山・山頂の登山道です
写真は白雲岳山小屋と北海道最高峰・標高2290.3m旭岳です
東大雪の山や表大雪・赤岳などへ登る時は 汗を流すため幌加温泉・日帰りを利用します
温泉の施設名は「鹿の谷(かのや)」
今回はここを縄張りにしている?鹿さんが「いらっしゃいませ」と出迎えてくれました
秘境・秘湯の雰囲気満点の光景が満喫できます
ムシャムシャ草を食べながら 内風呂をのぞき見です
人間界なら警察のお世話になりますが 鹿さんの場合はシカたない不逮捕
お湯は 熱め 温め があります
登山の疲れを癒すため 私のお気に入りの温泉です
露天風呂に浸かると 緊張します
鹿さんが突然・・・・・
熊五郎さんが「オレも浸からせてくれ」・・・
要らぬ物語を考えながら浸かることは 平和の証
「昔のまんま」を頑なに守っているのは高齢の女性女将
大繁盛したのは遠い昔のことのようですが 当時の営業の仕来たりも残っています
宿の営業は素泊まりだけというのも利用者の魅力のひとつ
私が日帰りを利用した日は 宿泊は満員御礼でした
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
北海道胆振管内 裏洞爺
自然満喫環境で成長
ふるさと
メロン
街歩き・函館167
生活と観光両立は 住民の理解が必要
洗濯物の干場や敷地内の整理整頓などなど・・・
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM