
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
11月12日 洋服記念日
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定
1872(明治5)年 「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され
それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された
晩秋 ふるさと
ワインぶどうの出来秋 豊作
甘味
山ぶどうの葉の紅葉も 好い
毎年 ここは紅葉が遅い
大丈夫かなあ 降雪前の紅葉
散り際の紅葉は 深味のある色彩になります
大沼の早朝
駒ケ岳・登山道
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
木の葉舞う
今年の紅葉は 楽しめた
私の出掛けた場所は 里も山も 気に合う色彩でした
紅葉の見栄えは 気候次第ということを 改めて感じさせられました
京都などの紅葉名所は 赤もみじなど優れた色彩のものが植えられているから素晴らしい光景を創る
でも 自然体の田舎で魅せる紅葉の色彩も 私は好きです
自然は 楽しませてくれた後 人間に清掃を課していると思う
「枯れ葉をこのまま放置していいのですか」 と問うているようにも映ります
写真は紅葉の名所・函館公園で目にしました
ビニール袋に詰め込まれた枯れ葉の色彩は まだ輝いていました
連日の強風が 公園にドッサリ落葉させたという
ご苦労されてる作業員の方のお話では 例年500袋にもなるそう
施設を維持管理することは お金も労力も必要ですね
その点 山を笑わせる紅葉は 落葉してもほったらかしでも問題なし
孝行落ち葉に
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
長野県塩尻市・贄川関所
難しい 読めない ・・・ 関所名につられ立ち寄った
昔は25軒の宿があり 賑わったという
「にえかわ」 江戸時代の人も読めなかったのでは?
ふるさと
消費者の笑顔が支え
街歩き・函館238
五稜郭公演
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM