
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
「きじひき高原・山歩」①2025年2月23日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
北海道北斗市村山 きじひき高原
天気晴天に誘われ 元気保持山歩
きじひき高原道路・・・国道から約2kmほど走行した地点が除雪終点
3連休中日なのでスノーモービル運搬車の車列ができていました
除雪去れていない道路を上がってダウン
勇気あるなあ
度胸すごいなあ
前回はここより先でキャタピラー作業車が積雪で苦戦し キャタピラーが外れて放置されていました
雪は想像以上に手強いので 私は角スコップ常備走行しています
匠の森線・分岐ゲート まだ積雪が多いです
スノーモービルの跡は暖冬なので固さは緩いです
一見 車も大丈夫そうに見えますが・・・無理
この先にも上がってきた車が大苦戦した跡が数か所ありました
教えてもらったスノーモービルの値段は ギャフン・私の愛車2台相当です
この日の予定は鉄山湿原でした
しかし かた雪が緩くかんじきを利用しても埋まるのでパスしました
真っすぐ15分ほど下ると そこは山桜咲く錣山湿原です
写真右はキャンプ場管理棟です
前方 右・毛無山 左・700峰方向
毛無山
峩朗鉱山
696峰・700峰方向
夏道は整備されていないので 登山者は冬に登ります
696峰・かんじき散策2014年2月26日
北斗市700峰・かんじき散策①2016年2月27日
北斗市700峰・かんじき散策②2016年2月27日
北斗市700峰・かんじき散策③2016年2月27日
北斗市700峰・かんじき散策④2016年2月27日
左の尾根を利用して登ります
冬山の先頭者は体力が要ります
バラ線鉄柱
大野平野
函館山
手前・北斗市大野地区市街地