クリスマス クルシミマスで通過
日本中が いろんなことに苦しめられた
雪を払ってやる余裕もなく
サンタさんにも苦労の矛先が・・・
オイルショック前の好景気の頃は
銀色のとんがり帽子をかぶった酔客がぶつかり合う賑わい
手には家族へお土産の鮨折を提げていた
混雑 賑わいは
昔話になった
「正月用ミツバ」
23日 ミツバの収穫が始まった
夏場に種を撒き 11月中旬にビニールハウスに定植した苦労栽培のミツバです
北京45胡同・輪タク6
伝統的家屋・四合院造りが保存されいる胡同(フートン)
輪タクが人気=三輪自転車タクシーで街を回る観光
「どうして払わないといけないの」
輪タクを楽しんだ若い女性とモメていた
結局 シブシブ 支払ったよう
中国観光は 農村省などの一部を除き
チップは不要の国と説明を受けている
ガイドさんの説明というか お願いによれば
ここでは10元のチップが必要で
払わないとトラブルになると乗車前に言われた
暗黙の取り決めらしい
含んだ料金にすれば解決と思うが 中国人との兼ね合いがありそう
ベトナム37サパ34郊外2
南北に細長いベトナム サパのあるのは北部のラオカイ省
ここは中国雲南省・金平と接し 出入国できる
サパの街は標高1600m前後にあり 黒モン族・花モン族などの山岳少数民族が暮らしています
村への道は未舗装だが
穴ぼこなどの傷みが少ない
自動車の通行が ほとんどないからでしょう
道端に捨てる習慣は 中国と似ている
環境衛生が浸透するのは
まだまだ時間が必要のよう
不思議 ハエなどの害虫がいない
歩け歩け歩け これが基本の生活
バイクはタクシー
手作り品は サパの街で売る
畑は急傾斜にあり 段々畑になっている
畑までは 30分・1時間
いや それ以上かかるところもあるという
日本のような機械化農業は
ここでは 無理 無理 無理
雨が突如として・・・傘は晴天でも必需品
女性は 強し
日本も昭和時代は・・・でしょう
バイクタクシー
3人乗りはあったりまえ
「雲南省 パチリ」
ウマを見かけることが少ない
大事な財産ですが 磨いていない
「鵜川五郎 作品紹介」
PC退院次第再開します
「行雲流水」 yanbaダム
長野県長野原町 「川原木温泉」
この温泉街が 八ツ場(ヤンバ)ダム建設により沈むということを聞き
2008年と2010年に訪ね ぶらりぶらりと街や峡谷を歩いた
温泉街には創業400年の老舗宿を始め 7軒ほどの旅館が細々と営業していたが
既に建物を取り払い転出したような跡もあった
街の通りには水没の有無を描いた大きな看板があり
さらに移転地の造成も一部終了し まもなく沈むという実感が伝わってきた
住民の人にダムのことを聞くと 悩んだ末の賛成という印象を受けた
2009年衆議院選で民主党がマニュフェストに建設中止を掲げて政権奪取
その後 迷走迷走また迷走 昨日建設再開を国土交通相が表明し原点に戻った
自らが中止させ 自らの仲間が賛成と反対でモメ 自らが中止を撤回
一人芝居の夢を見せられたような感じを受ける
2年3ケ月の間行政や住民に不安や苦しみを与えたことに対する責任は重い
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします