田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

正月用ミツバ

2011年12月24日 03時30分00秒 | 農業の話

                                                           

                        

 

 

    月用 ミツバ  

正月料理用 ミツバ

ゴミやドロなどを除去するための水洗い

寒さと凍るような冷たい水の作業は 

辛そう

水切り作業は 

腕を振る力が必要

 

水洗いしたミツバを量りにかけたり箱詰めする作業は 手が凍えるようになる

栽培ハウスでの切り取り作業は 足腰が強くなければ無理な作業です

農家の苦労が報われる価格であってほしいなあ

50gの束もあるが 通常100gがひと束

出荷用のダンボール箱に 

10束を入れて出荷される

 

作業は28日まで続く

正月用ミツバの需要期は 年末

ここに出荷標準を合わせて栽培することは 

失敗も許されないので 苦痛作業  

年末の気ぜわしい時節なので 

働く人の確保も大変 

切り取ったら ドロを落とし 根元を揃える 

大都市の市場に出荷するが 

ホッとする適正価格がつくまで 

農家は安心できない

ミツバの栽培するハウスは 

除雪をこまめにしないと 潰れる  

 

暖房の燃料は 灯油

灯油の高値は 農家を悩ます

温度調節は ひと時も油断できない 

 

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北京45胡同・輪タク6 | トップ | ベトナム37サパ34郊外2 »

農業の話」カテゴリの最新記事