上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
お知らせ
ウイルス健診のためパソコンに休養を与えます
10月8日までブログ訪問はお休みいたします
ブログの更新だけは 毎朝4時に行います
ばん馬競争 勝つには一に練習二にも練習
チリンチリン 秋音
ふるさとの緑
木漏れ日を分かち合う
ふるさと
田舎の道端
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
秋田県仙北市 秋田街道沿い
行雲流水 律儀
大沼周遊道路の延長は約14.5km
休まず歩いても 3時間はかかります
歩くことが目的ですが 自転車とすれ違うと 乗り物に心を動かされます
最近 自転車を利用する観光客が増えた感じを受けます
周遊道路の一部に歩道未整備部分がありましたが 昨年 完全に整備されました
このことが利用増に貢献しているのかも知れません
周遊道路には観光客用の駐輪場が数か所設置されています
施設な施設ですが 止めている場面と出合ったことがありません
きちんと並べて置くことが面倒くさいのかも知れません
今回 利用されている場面に出合いました
盗難防止のカギも掛けられていました
こういう光景が増えると 右習えして置くようになりそう
一筆・写真 271 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
神社の秋祭り まもなく終わる
田舎の唯一の賑わいは お祭り
富良野岳⑱~三峰山~上ホロカメットク
北海道大雪山 標高1912.2mm富良野岳に登り
標高1866m三峰山(さんぽうざん)標高1893m上富良野岳
標高1920m上ホロカメットク 経由で下山します
夏山登山ガイドによれば
富良野岳との標高差642m 登り3時間20分 下り4時間20分
2014年8月2日の記録を22回連載で紹介します
簡略説明です
上ホロカメットク山からの眺望は 右も左もイマイチ
土曜日なので登山者は次々とやってきます
来る人 来る人 疲れもなく元気そう
自分以外は みんな元気 そう映ります
近くの上ふらの岳山頂
上ホロカメトック山が約30mほど高い
火口は深く急峻 落ちたら下まで一直線です
かすかに 登山口にある凌雲閣が見えてます
十勝岳は雲がくれ
下山開始
AM 10:15
十勝岳へ向かうルート
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌