上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
9月12日 宇宙の日
文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定
日附は一般公募で決められた
1992年 毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った
八郎沼公園 初秋
北海道北斗市向野 北海道新幹線・新函館北斗駅から車で10分
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
姥神大神宮渡御祭30
360有余年の伝統行事・13台の華麗な山車が練り歩く
山車行列は体力勝負
コンクール審査が 手抜きを許さない
子供さんもガンバル
大人顔負けの体力です
行雲流水 秋の深まり知らせるススキ
「秋の深まりは ススキに聞けっ」
そうかも知れないなあ
ススキは深まるほどに色彩変化する
枯れた風情になっても 輝きを増す
細身なのに しなやかで しぶとい
太陽の光に 目一杯輝いて魅せる
箱根の仙石原のススキを見物したことがあり
立派な観光資源に貢献していた
強い風が吹くほどに 強さを見せつける
イネ科のススキ 倒伏を堪える力は
安心を謳歌
昔は屋根葺きなどに重宝されたが 今は刈り取られる心配が消えた
秋が深まると 野焼きが待ち受けていた時代もありました
時代が変わり 許可を得てない野焼きには消防車がやってきます
ススキとっては 安心安全の秋謳歌でしょう
深まる秋を ススキから教えてもらいましょう
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
旭岳 活火山
ふるさと
ガンバル 家庭菜園
街歩き・函館215
函館野外劇 小道具
今時代 通用無理かも・・・
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM