田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

お守り 

2007年06月11日 04時50分14秒 | その他
 

 今朝は  。

毛無山に登った人が、大野川に架かっている吊橋を

渡ってまもなく、ヒグマ(3歳くらい)と10mと近接遭遇。

3秒ほどにらみ合ったという。

熊との出会い、あるんですね。

今日は大千軒岳に登るが、熊との出会いは遠慮したいなあ。

 

魚の生ものが苦手なので、寿司屋さんにはあまり足が向かない。

たま~にしか行かない回転寿司に行く機会があった。

そこで目にした「つまようじ」に感心。

     

「このつまようじは、自然由来の澱粉100%で出来ています。

使い捨ててもすばやく自然分解し、地球にやさしい」、

と説明書きが貼られていた。

環境にやさしい商品の開発はありがたいですね。

でも、お値段はどのくらいなのでしょう?。

     1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                         ブログランキング        

      田舎の風情

         田舎暮らしのいいところは

        野山の花を楽しめること 

      

    春夏秋冬 四季のある暮らしができる日本

         これだけで 贅沢

     

        お 守 り          

         初めて参拝した北海道神宮

      「お守り」の種類の多さにビックリ

 神宮の格式ある造りを見ると 願いも叶いそうに思う

      

         就職活動や面接に最適の

    アガリ防止・貧乏ゆすり防止・リラックス

 これを緩和させる「ハイテクお守り」も出現の時代

  北海道神宮境内では シンプルなものを販売

           

    携帯に画面を送信する「電子お守り

       インターネットで販売

    神社・神宮もうかうかしていられない

   

 お守りを身に着けていると 安心感がでますよね

         

    

      

 

     

      

               生  き  る     

   シャクナゲの木を庭に植えて楽しむ家が周りに多い

    わが家でも 写真の白色と紫色がある

シャクナゲの葉の色を楽しむために植えている人もいます    

         

        花をいっぱい咲かせると

   葉の色がわるくなったり 枯れたりします

     そのため 葉を輝かせるために 

     花のつぼみを摘み取る人もいます

         

   雲南省  歩く  シリーズ No56       

         紅万村 「火祭り」招待者への料理

           男性が調理  

         

              

              接待も男性

             

          女性は洗い物が担当

            

         田舎の花模様       

      

      

         ブログランキングの説明

         ブログランキングをクリックすると、10点もらえます。

      一人一日 1回だけ得点される仕組みになっています。

       トータル一週間分で順位が決められる仕組みです。

     皆さんの協力のお陰で、現在北海道部門で20位前後です。

 

       1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 56番目の民族「ジノー族」 | トップ | くず屋根 »

その他」カテゴリの最新記事