田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

十勝岳 体力差

2015年07月24日 02時00分17秒 | 山登り・散策の話

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

フェイスブック 

 24日  劇画の日 

    1964年 青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。

 

出番の幕が開いた

 

矢越海岸アドヘンチャー⑫ 北海道知内町・小谷石地区    

若者がふるさとの自然を紹介する観光貢献に取り組んでいる  

大自然秘境クルーズ   

 

青の洞窟 入口

洞窟に入ったら 水面の色彩が一変

 

興味のある方は ご覧ください

樽前山・西山① 2015・7・15

 

興味のある方は ご覧ください

ベトナムを歩く44・ムーカンチャイ村

 

 行雲流水     十勝岳 体力差

スタ スタ スタ スタ スタ ・・・・・

私が下山時に会った青年は たのもしい歩きで登ってきました

「速いですね」 と声をかけたら

「背中を見てください 雨合羽だけの最小限荷物だけ だからなんですよ」

ここは十勝岳望岳台コース 夏山登山ガイドでは登り3時間50分と記されている

「いつも 2時間で登ってます」

慣れてるとは言え ・・・ 私から見ればギャフンタイムです

この日 私は3時間で登ったが 青年のタイムと比べると1時間遅い

若い者には かなわない かなわない  実感

 

写真の登っている方は宮城県から軽四輪車で来られた84歳の登山者

私より1時間早く出発したが 途中で追い抜いた

この時 先輩からいろいろとご教示を伺った

昨日は大雪山 この日は十勝岳 明日はトムラウシ山だそう

 

私よりずいぶんと遅れたことを教え 山頂へ向かった 

遅れた理由は 手が冷たくなり手袋を着けても暖かくならなかったそう

登山者から回復させる塗り薬をもらい 登ってきたそう

一時 引き返そうかと思ったが・・・・・信念を貫く意志に感服しました

 

トムラウシ山登山口駐車場には 私より3時間遅く到着したが 運転が大変だったそう

十勝岳山頂からの下山時 熱中症ぎみになり フラフラフラ・・・・やっとのことで下山したそう

チーズをたくさん食べて回復させたというから

 

「トムラウシ山は 無理せず途中で引き返すよ」 

私が下山した時には 先輩の軽4輪車は見当たらなかった

この日は快晴で気温が高く 登っていたら大変な目にあってたかも知れない

 

私にトムラウシ山を元気で登れるようにと 大きなニンニクをたくさんくれた

疲れても 後輩の私を心配してくれる心遣いに頭が下がりました

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

北海道 洞爺湖・中島と羊蹄山

 

銘菓「わかさいも」本店からも眺められます

 

 ふるさと  

庭の花 夏バテ知らず

 

 

街歩き・函館165 

函館の街は まもなく港まつり・ワッショイはこだて の祭りに沸く

興味のある方はご覧ください

開港154周年記念 2013年8月1日~5日の記録です

写真は8月2日に行われた「ワッショイはこだて」の様子です 

 

函館港まつり・ワッショイはこだて2013

 

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナムを歩く44・ムーカ... | トップ | 樽前山・西山② 2015・7... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事