羊蹄山2016年7月23日フォト
過去記事 羊蹄山と雲海
北海道支笏洞爺国立公園 標高1898m羊蹄山
呼称・蝦夷富士は独立峰のため 登り一辺倒の山です
標高は2000m以下ですが 夏登山は体力が入ります
私の登山の考え方も変化していることを感じます
始めた頃は 無我夢中で山頂を目指しました
振り返ることも少なく 転倒しないよう登山道の障害物に注意をはらいながら前進でした
最近は 眺めや咲く花を楽しみながら登ることを心がけています
今回ブログで連載している羊蹄山は 花の盛は終わっているので 雲海を期待して登りました
利用者一番人気の真狩コースは この日雲海が最高でした
雲が流れ落ちるような光景は 不思議 不思議で 足休めを長くさせてくれました
現象が起こる難しいことは 覚えないことが一番
ただ ただ 感心して眺めることが体に好さそう
この日雲海の上に顔を見せていたのは 駒ケ岳・砂原岳と狩場の峰々でした
羊蹄山避難小屋越しの雲海は ニセコ連峰最高峰・ニセコアンヌプリで通行止めをさせられてました
雲海は 自然の定めたルールをきちんと守っているように映りました
下山の時は いやおうなしに雲海が目に入ります
下界に降りるていく気分は
体力に不安がある方は 雲海の眺められる場所まで登ることも ひとつの選択肢です
過去記事 2010年 羊蹄山 300回
北海道後志管内にある標高1898m羊蹄山
9月26日は 洞爺湖町に住む門馬利美さんの300回登山の日
う~ん 帽子を被っている
午前5時 真狩登山口を出発
79歳で大きなリュックを背負い 軽い足取りで登る
300回の記録は 40年かけてコツコツと積み重ねた
8合目あたりから雨は みぞれ 雪になった
9合目になると 寒さで震えるほど気温が低くなり
強い風も追い討ちをかける
山頂は吹雪きで危険なので 避難小屋で仲間と乾杯
79歳で300回 元気だからの記録
奥様や子供さんお孫さんの応援力の賜物
40歳から挑戦での記録達成 敬服の一語です
下山したら 子供さんたちがスイカでもてなしてくれた
風雪で苦しめた山頂も 下山したら顔を出して祝福
気象は 人間の言うことは聞かないことを 再認識