田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

奥大日岳①2022年10月1日

2022年11月06日 03時32分19秒 | 山登り・散策の話

雷鳥沢キャンプ場

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

過去記事 奥大日岳思い出登山道外編

 

 行雲流水  奥大日岳①2022年10月1日

富山県立山 日本二百名山 標高2605.1m奥大日岳(おくだいにちだけ)

大日岳・中大日岳・奥大日岳=大日三山と呼ばれ 最高峰は奥大日山頂近くにある標高2611m

登山道は歩きやすく 危険箇所なし 一般向けの山です

私の登山力では無理な剱岳を眺めるために登っています

連載で紹介しますので 興味のある方は写真記録をご覧ください

 午前8時00分 立山・室堂駅出発

みくりが池 前方・別山

左・真砂岳 右・立山三山

奥・劒岳

奥大日岳

今夜泊る「みくりが池温泉・山荘」

午前8時10分 

真ん中・目指す山頂

湖面に映っているのは立山三山 雄山・富士ノ折立・大汝山

左・大日岳

山頂

午前8時37分 後方に地獄谷があり 火山ガスを発生させています

地獄谷

散策路がありますが 今は火山規制通行止

団体登山者の等間隔を守っての前進・・・蜜回避

雷鳥沢山荘 秋の連休時の宿泊予約は難有です

登ってくる大半は キャンプ場からの早朝下山者です

午前8時43分 

午前8時50分 雷鳥沢山荘

辛く 長く 終わりのなさそうな階段・・・私には恐怖階段です

左・別山 右・真砂岳

午前9時00分 雷鳥沢キャンプ場・・・ここに登山口があります

登山も楽しめる人気のキャンプ場です

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉・函館公園2022年1... | トップ | 立山登山&紅葉・八郎沼公園... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事