田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

7/14 北京40・街を歩く27

2009年07月14日 05時25分44秒 | 中国・北京の話

今朝は  先日 敬宮愛子さまが 

プロ野球・ヤクルト-横浜戦を観戦した

横浜の内川選手に関心を示されていることが報道されている

これが一因となり プロ野球人気がもう少し回復してほしい 

天皇陛下が観戦される「天覧試合」は分かっていたが

天皇以外の皇族観戦を「台覧試合」と呼ぶことは知らなかった

   人気ブログランキング 応援ありがとうございます

     田舎の色彩 田舎都会通信  

           函館観光とぼ徒歩

                「函館どつく」

 約30年余にわたり 函館どつくのシンボルだった大型クレーン

             先日 役割を終え撤去

 僅か3隻の大型船建造実績で終息は 不本意だったことでしょう

     写真は 観光客に人気のあった 撤去前のクレーン  

   

         撤去後は 小さなクレーンが目立つ

  

  

        景気好況時代の落とし子 大型クレーンは

       役割を終え 函館港で横になって休養している

  

  

  

           田舎の便り

    ネギ栽培 生産者価格が安定し 農家もホッとしている

      ネギは 管理にとても手間ヒマのかかる野菜です

           草1本まで退治しながら育てる

         ネギの消費増加は 鍋物効果が一番

      「家庭の食卓に鍋物を」と栽培農家は願っている  

    

 

          旅のこぼれ話三馬ゴム

      写真は 福井県若狭町 若狭鯖街道「熊川宿」     

     

   街並み散策中に なつかしい「三馬ゴム」の看板に出会った

     読み方は サンバではありませんよ ミツウマです

  小学時代 三馬ゴムの長靴は なかなか買ってもらえなかった

            製品がよく長持ちするが 

     他のメーカーに比べ 値段が高かった記憶がある

           あこがれの商品のひとつだった

           小樽に本社のあったこの会社は 

         製品づくりの技術が優れていたのでしょう

       たかが看板と思うかも知れないが ・・・ なぜかうれしい         

                        

          北京40・街を歩く27       

         中国の首都・北京は 人口約1600万人                                     

   王府井大街は デパート・ショッピングセンターが建ち並ぶ

          道路は 昼夜とも歩行者天国

   有料観光トラムが ガイド付きで王府井を案内してくれる

     名のある観光地には 軍人がいて違和感を感じる        

    

       ゴミ箱 日本では撤去が主流になりつつあるが 

        王府井の道路には たくさん置かれている 

     一日中巡回掃除しているので 清潔感が伝わってくる 

   

   幹線道路や公園は オリンピック前も管理が行き届いていたが

   オリンピック後は さらに管理がアップしているように感じる

   

       小路と言っても 広い通路とビルに圧倒される

    東京・銀座の小路に足を運ぶと 車の駐車で通路も狭い

        スケールの大きさに 大陸の強さを感じる

  

       王府井入口前は 地下鉄1号線の通る環状線

     すぐ近くには天安門があり ビルが林立している       

    

             警察の警備が目につくが

       逆に 観光客には安全・安心感を与えてくれる

                              

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/13 乙大木谷の棚田① | トップ | 7/15 乙大木谷の棚田②  »

中国・北京の話」カテゴリの最新記事