田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

浜の母さんの食事処

2007年08月07日 05時46分17秒 | 国内旅行の話

今朝は  。

太陽があまり姿を見せませんね。

稲の成長、豊作となるかどうか微妙。

 

高校野球・夏の甲子園、北海道2校の対戦相手が決まった。

駒大・岩見沢が東京の「帝京」、駒大・苫小牧は広島の「広陵」、

どちらも経験豊富な強豪。

以前なら、この高校名を耳にしただけで、「初戦敗退」が

頭を過ぎったもんです。

今は違う。北海道は強くなってしまった。

正々堂々とプレーしてほしい。

      1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 

                

      浜の母さんの食事処          

 

      檜山管内せたな町「三本杉岩」から島牧方向

       奇岩が次々と現れる光景にでくわす

      写真の岩も 下の方が波にくり抜かれている

岩ひとつひとつに 「なるほど」 と感心する名称がつけられている

      ドライブすると 気分爽快にさせてくれますよ

       

 三本杉岩を過ぎると まもなく 黄色の目立つ建物が目に入る

              漁師の直売店 

       

          浜の潮風を受け 魚が干されている

クルクル回る干し台は ハエを寄せ付けないためなのでしょうか

        衛生的に見え 食事に誘われる

       

        私は 魚は苦手 しかし 干し魚は好物

   「浜の母さんの食事処」は 味がおいしそうな店名だ

    魚は経営者所有の「第十八 弘誠丸」 が水揚げ

       活きもよさそう 漁師直営の強みでしょう

        

 メニューに大好物 「ほっけの開き」の焼き魚がありました 

      ほっけの開き 400円 白めし 100円

 シンプルな昼食は 落語長屋住民の気分を満喫できます

       

       

         田舎の風情

 

       十勝管内・中札内村農産物直売所

   「うで抜き」の販売品を見ると 田舎を感じさせる 

     昔は 農作業には欠かせない必需品だった

  商品は 農家の女性が 農閑期を利用して作ったもの  

      

  

  雲南省  歩く  シリーズ No106 

     

          麗江は 人口 112万人 標高2400m 

        世界遺産の「麗江古城」が有名 

                                    

                

 

             遠くの便り

 

             大分県黒川川温泉のお土産屋さんで目にした

            

            

         田舎の花模様

  

       

           1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちんどん屋 | トップ | 吹上の湯 »

国内旅行の話」カテゴリの最新記事