田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

知床 熊の湯

2017年10月09日 04時04分36秒 | その他

フォト 写真 ふぉと 2017年9月分   

      

 田舎都会通信9月分 

過去記事 2010年

 

「不法投棄」

最近 不法投棄が少なくなったなあ 

と喜んでいたら・・・・・

整理整頓して棄てているところから想像すると

この方は もう二度と棄てないでしょう 

標高350mの市道で動かぬ証拠は動けずにいる 

 

         「知床 熊の湯」

                  北海道羅臼町 熊の湯

        テレビでちょくちょく紹介される人気露天風呂は

         地元の人はもちろんのこと 観光客にも人気

   国道沿いの無料駐車場に車を止め まずは 羅臼川を渡ります 

     

         橋を渡ってすぐに左折 前方に見える小屋が脱衣所

     

             無料露天風呂 この日も利用者がいっぱい

           乳白色で熱めの湯は 玄人が好みのよう

               熊の湯愛好会のみなさんが 

            一日おきに清掃しているので清潔そう

     

           「自家米乾燥」

          稲作農家は出荷米の美味しさが気になる

消費者に少しでも美味しい米を提供したい その一心で栽培している

          試食米は自然乾燥させるのが一番

     ビニールハウスの中で 雨知らずで乾燥させ精米する

        袋の色違いは 銘柄別の区分をするためです   

    

    

        雲南省・ ハニ族の村                          

     稲作やトーモロコシ 有名なプーアール茶を栽培して生活

                村の中は の~んびり

            ポイ捨てのゴミ 気になら~~ず

     

           よその家の玄関前で昼寝  逮捕され~~ず

    

     

                              十勝岳③  

          標高2077m 「十勝岳」 9月15日の登山記録です

             十勝岳温泉登山口から登り 

         望岳台へ下りたコースをシリーズで紹介します

       十勝岳温泉分岐から上富良野岳を目指し 進む

          登山道の踏み跡がつき 迷う心配はない

    

         安政時代から昭和63年まで5回の大爆発を数え

        山に植物が生き残ることは大変なことのようです

 火山灰の高地だが イワギキョウなどの植物は僅かなスキを見つけ

             元気ハツラツ  生い茂っている

         気象条件の厳しい中で生きる力は 人間に勝る 

    

    

    

    

    

    

    

          断崖 切り立った稜線を歩くのは 気分爽快

 しかし 突風が来て吹き飛ばされたら・・・いらぬ心配も頭を駆け巡る    

    

                 十勝岳 山頂まで3.5キロ

       初級者に目安となる標識は 元気の源になり助かる

    

          AM 8:20 標高1893mかみふらの岳 到着

               登山口から2時間5分

    


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天日干し | トップ | 紅葉・ニセコ湯本温泉郷20... »

その他」カテゴリの最新記事