田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

真冬の駒ヶ岳」・山歩の思い出⑬

2024年04月24日 01時40分03秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram

 

行雲流水 「真冬の駒ヶ岳」山歩の思い出

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

 山旅をして私が感じることは 「山ブーム」が去った寂しさです

若者の明るい声が響くと 山も輝くように映ります

家族登山・キャンプ登山が盛り返しの立役者になってほしいと願っています

紹介は北海道・道南 標高1131m活火山・駒ヶ岳

現在火山規制のため標高900mの「馬の背」が山頂となっています

2022年1月24日  無風 晴天ではないが登山日和

コース=車道ゲート~6合目登山口~馬の背

写真 登山道の頂点=山頂・馬の背 その奥・砂原岳で山頂は左

往復約10km 登山口までの約3kmはなだらかな登りはありますが ほぼ平坦に近

歩きやすいです

下記は先日登山口まで往復した写真記録です

駒ヶ岳・夕暮れ&かんじき山裾散策

スノーモービルやスノーボード・登山者の踏み跡があり かんじき不使用・短靴で往復できました

馬の背は樹雪で着飾る低木が散在し 剣ヶ峯に華を添えていました

興味のある方は写真記録をご覧下さい

駒ヶ岳①馬の背2022年1月24日

駒ヶ岳②馬の背2022年1月24日


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血脈桜・松前桜名木2024... | トップ | 毛無山登山入口山歩 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事