田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

毛無山登山入口山歩

2024年04月24日 02時23分44秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 毛無山登山入口山歩

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

北海道北斗市中山 標高750m毛無山(けなしやま)

わが家から登山口入口駐車帯まで車で約15分

ふるさとの山・・・春の登山道は山頂まで山野草が咲き誇ります

登山道は笹刈りや丸木橋修理をしないと1年で藪漕ぎの状態になります

幸いにも函館山楽クラブが春と夏に維持管理をしてくれるので 登山道が守られています

登山シーズン前 登山口入口付近はカタクリの花などが咲き誇ります

先日山歩・・・雪は解け 入口は春の光景でした

興味のある方は写真記録をご覧下さい

国道227号入口からすぐに上記看板があり その道端に小さな池があります

池と言っても 雪解け水の「水溜まり」です

この水溜まりは カエルにとっては貴重なんです

毎年おたまじゃくしが見物できます

子どもさんの社会見学場所に良いかも・・・

大野川に架かる檜沢(ひのきざわ)吊り橋への道端では 山野草が出迎えてくれます

吊り橋の羽目板は まもなく国有林管理事務所が取り付けします

吊り橋の近くに小さな沢があり 毎年山野草が楽しめます

大ぶりのカタクリの花が 急傾斜地に難なく咲き誇っています

登山道は毎年春と秋に函館山楽クラブのみなさんがボランティア活動で整備してくれます

今年は5月中旬と伺っています

以下 説明は省略です


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の駒ヶ岳」・山歩の思い出⑬ | トップ |  きじひき高原・鉄山山歩4月... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事