![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/cddd947d0022e4c7d07f89bba0fc663f.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
過去記事2022 有珠山ロープウエイ・小有珠①
行雲流水
小有珠登山①2023年5月20日
北海道壮瞥町・洞爺湖町にある有珠山・小有珠
2023年5月20日に有珠山ロープウエイで山頂駅に行き そこから銀沼火口~小有珠~外輪山下山
普段は入山規制ですが洞爺湖有珠山ジオパーク友の会・学習会に参加させていただき 登りました
連載①
興味のある方は写真記録をご覧下さい
小有珠溶岩ドームは普段登山規制がされ 立入れ禁止です
私は友の会に入会させていただき 登っています
毎回参加者が多く 火山の対する関心の高さを感じます
連載で写真記録をしょうかいしますので 興味のある方はご覧ください
コースはロープウエイで山頂駅に行き そこから銀沼火口を経由して山頂へ行きます
下山は外輪山を利用して洞爺湖畔に下ります
昨年更新されたゴンドラ
ゴンドラから昭和新山や洞爺湖が眺望できます
昭和新山・・・緑色の部分が年々広がっている感じを受けます
高熱から微熱に変化していることが 素人目にもわかります
山頂駅は晴れたり曇ったり・・・山の天気は変わりやすい実感
説明はジオパーク友の会 事務局長・三松さん
加えて 有珠山のことを知り尽くした数人の火山マイスターが質問に応対してくれました
天気はイマイチですが 天気予報は徐々に晴れ予報
予報信じて
ランランラン
恐怖の階段下り約700段・・・下りで