去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
水で冷やして・・・美味しさ倍増
それにしても おっきい
プロはじょうずだなぁ~
花観散歩 初夏
栽培する技に
維持管理 大変だろうなあ
キツネが増えた
人間を見ると警戒距離をおき エサをねだる
しかし 満腹なのか 振り返ることなく・・・
奥ピリカ温泉
北海道今金町 奥ピリカ温泉
手前が内湯と露天風呂施設
奥が宿泊できる「山の家」
キャンプ場あり バンガローあり 自然の中で楽しめる
標高674.2m・美利河丸山の登山口もあります
山の家から見た露天風呂
毎分200リツトルの湯が自然湧水
もったいない 露天風呂から流れるお湯が もったい
写真撮影は管理人さんの許可を受けると 撮ってOKでした
内湯は改装され 明るい湯小屋に変身していた
露天風呂の縁から湧きだす源泉 2ケ所は確認できる
ひとつ目
ふたつ目
両方の源泉が 露天風呂に直接流入している
38度ほどの湯温は 長湯に最高
水分補給の〇〇をノッケた板の主は
偶然にも知り合いの先輩でした
世間は広いようで狭い 実感
湯小屋の近くに鍾乳洞洞窟の湯があります
湯温35度ほどということですが 普段は見学のみです
この温泉は 国道から約10kmの山間にあります
田舎の花
渡島大野駅178 周辺・北海道新幹線
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
開業を2016年3月31日と仮定すると
今日はカウントダウン1000日に当たる
今朝の渡島大野駅は いつも通り平穏無変化
たんたんと 田舎の時を刻んでいた
函館本線・二両編成の函館行き一番列車は
日々変化する新駅工事を横目に いつものように通過した
写真は2004年12月28日に撮ったもので
平成11年度着工決定を祝う記念式典です
北海道新幹線誘致に尽力した期成会長・福原昭一さんは
この日の1000日カウントダウン記念イベント直前に・・・
ご冥福をお祈りいたしますと共に ご功績に敬意を表します
着工決定記念式典は 降りしきる雪の中で祝いました
かけつけた住民の中には
新幹線乗車を夢見たままにして逝かれた方もいます
パチリ 貴州省 中国一の低所得省
ふるさと
完熟いちご = 至福
行雲流水 虫
田舎に住んでいると いろんな虫と出合います
働いているときは 虫は目に入らない日々が多かった
しかし 自遊人になったら 飛んで目に入る夏の虫です
あんな虫がいたのか
こんな虫もいたのか
こんなことを教えられる日々が増えました
写真の虫の色彩は 絵の世界のように映ります
虫の背中は不思議な色が多いので たまには足を止めて虫探しをしてみましょうよ
私の一筆 185
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌