
活火山・恵山 海向山から眺望
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
「超難度A」
興味のある方は写真記録をご覧下さい
冬の散策・大沼国定公園20夜明けの二股岳・剣ヶ峯

恵山岬・無料温泉
行雲流水
ごっこ
オ~~イ「ダッコちゃ~~ん」と呼べば
「違いま~~す」と答える
毎年2月上旬 函館市恵山地区にある道の駅「なとわ・えさん」で開催される「恵山ごっこまつり」は
オミクロンの影響で今年も中止が決まったそう
一番ガッカリしているのは 普段馴染みの薄ぃごっこちゃんでしょう
昨日29日 今時節ごっこちゃんが販売されてる函館市・中島廉売の魚屋さんを覗いて見ました
あんこうさんが ごっこさんも「いるょ」と教えてれました
海が荒れた日が漁の狙い目だそう
値段を見ると 安い 安い 安い
ごっこ=ホテイウオ
素人目の私には「フグ」に見えちゃいます
吸盤の大きいのが オス
吸盤の小さいのが メス
コロナウイルスの影響を受け 恒例の祭りは昨年に続き 中止
「来年があるさ 来年があるさ」・・・とは言え 残念
(ごっこまつり こぼれ話)
30年ほど前、恵山町(現・函館市)青年団体連絡協議会(当時)のメンバーが「何か冬のイベントができないか」と話し合っていました。
「恵山は雪が少なく、雪や氷をつかったイベントはできない。」「ほかに何かイベントの元となるものはないか。」と探している中、市場には流通せず、漁師の間でしか食べられていなかった「ごっこ」(和名:ホテイウオ)が話題になり、「ごっこ」の販路拡大と冬の恵山を盛り上げることを目的に、「恵山ごっこまつり」は始まりました。