上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 10月30日まで過去記事を連載します
苛酷使用のパソコンに労いの秋休暇をプレゼントすることにしました
毎日更新はしますが こちらからの訪問はお休みさせていただきます
行雲流水 大雪高原沼
北海道の標高の高い山々は 紅葉が進んでいます
昨日18日 緑岳の麓にある大雪高原沼を散策してきました
一周約7kmの散策路ですが 昨日は半周だけ解放されていました
ヒグマが保護されている地帯なので 安全を第一に入山させているようです
景色はいいが ヒグマも散策している地帯だそうです
ヒグマ情報センターの出会った時の対応などのレクチャーを受けてから入山します
午前7時から午後1時まで入山でき 午後3時までに戻らなければならないルールがあります
このルールを知らないで来て 空戻りされる方もいるそうです
紅葉にカメラのシャッターを切る音が とても大きく聞こえました
重いカメラ持参し ヒグマの出没を待つカメラマンもいました
毎日 出没が確認されてるようですが 散策路には下りて来ていないとのことです
高原沼への道路は 紅葉期間中 車両乗り入れ規制があります
以下の写真は 17日に緑岳から撮ったものです
高原沼は 写真中央部分の谷間に位置します
高原沼の上部は 忠別岳からトムラウシ山への縦走路です
正面がトムラウシ山
左奥が忠別岳です
大雪山は これから紅葉真っ盛りです
夕暮れに佇む
きじひき高原パノラマ展望所
この窓外に見えます
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
旭岳・裾合平への散策 8月5日の記録です
過去記事
2012年9月19日記事
昨日も30度を超えた
長期滞在決め込む残暑
居座る事情があるのでしょう
真っ赤に変色するかどうか
戸惑うアスパラ
ラッキーピエロ・峠下総本店
ご当地バーガー ラッキーピエロの16店舗目
今日午前10時開店
昨日 オープニングセレモニーがあり お披露目されました
わが家から車で10分
七飯町峠下 「ラッキーピエロ峠下総本店」
建物の色は 大人の落ち着いた雰囲気のラッピグリーン
ラッキーピエロは函館近郊だけにあるハンバーガーのお店ですが
知名度は全国区です
お店については
右側のブックマークにあるラッキーピエロからお入り下さい
地域の素材を活用する地元重視を大事にし
大手外食バーガー店と横綱相撲を取っている
この橋を1回渡ると 寿命が3日延びる「長寿橋」
メリーゴーランド・ヤギさんなど子どもさんも喜びそう
横津岳
スイレン
雪が降るまで ガンバル
北海道十勝岳④
北海道中央高地・活火山「十勝岳」標高2077m
2012・9・8に登った記録を連載で紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
山道 花見散歩
渡島大野駅84周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子などをシリーズで紹介しています
写真は朝6時に撮りました
もう作業は始まっています
現役の駅前広場は 変容する様子が刻々と変化しています
工事の内容を知らせる写真付きの説明板があるため
訪れる人は進捗を把握できる
鵜川五郎 作品紹介596
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
秋空 1986年作品
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修