一筆・写真2014年3月分 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆・写真 90(3月31日)
経済が上向くと ネオン街も輝く
札幌ススキの観覧車が 景気良く回ってほしい
一筆・写真 89(3月30日)
億万長者では不安 兆万長者なら安心
夢で夢を語るのも好し
一筆・写真 88(3月29日)
人生終盤は 仲好き日々が一番
一筆・写真 87(3月28日)
輝きを増すと観光資源となり
営業の応援施設として貢献してくれる
一筆・写真 86(3月27日)
豪雪の年は 不安
一筆・写真 85(3月26日)
限界集落に商店は欠かせない
一筆・写真 84(3月25日)
消費税アップを嘆くより 支出削減に全力
一筆・写真 83(3月24日)
格好いい捨て方であっても ポイ捨てはダメッ
一筆・写真 82(3月23日)
カラスに責任なし
置き方注意 警告
一筆・写真 81(3月22日)
消費税値上げまもなく
タイムリーな営業の知恵
一筆・写真 80(3月21日)
北海道の発展に貢献し続けるJR北海道
ガンバレ ガンバレ ガンバレ
一筆・写真 79(3月20日)
まな板のような立派な作業台
名人技から高級感も伝わってきます
一筆・写真 78(3月19日)
昭和の時代 ボクシングやプロレスなどは王者がつかわれた
山菜もチャンピオンに変わる日は 近そう
一筆・写真 77(3月18日)
修行の場は 強い体力 強い精神力 必要
克服すれば 自信が湧きそう
一筆・写真 76(3月17日)
諺 たくさんありますね
一筆・写真 75(3月16日)
掃除活動で業績優秀会社の多いことを耳にする
体もゴシゴシする健康マサツ これも長生きにつながるそう
一筆・写真 74(3月15日)
全盛の時は 不況産業になることは夢物語でした
一筆・写真 73(3月14日)
信じたい 運は雲にのってやって来る
一筆・写真 73(3月13日)
郷愁の味は さまざまなものをブレンド
一筆・写真 71(3月12日)
短い命ということを知っていたのだろうか
人間は長寿 恵まれてるなあ
一筆・写真 70(3月11日)
名人が高齢化 後継者も不足
そして 岩ノリが育たなくなった
一筆・写真 69(3月10日)
「名人」の名刺代わりの天狗
インパクトが強かった
一筆・写真 68(3月9日)
頭いいね 人間はいじめないことを知っている
一筆・写真 67(3月8日)
お湯の揺れが 海の荒れを知らせる
一筆・写真 66(3月7日)
体力が落ちる年齢になると アイデアは湧く
一筆・写真 65(3月6日)
簡素な場所は 気楽
一筆・写真 64(3月5日)
見る位置がよければ 必要性が分かる
働くひとのの評価も いろんな角度から見てほしい
一筆・写真 63(3月4日)
イタズラ対策を注意喚起されているよう
無策のくず箱
一筆・写真 62(3月3日)
薪ストーブには マッチ一本シュッ でしょう
一筆・写真 61(3月2日)
慣わし 時代で変化するものもあります
一筆・写真 60(3月1日)
当的を得た注意 他人様のことに配慮の教訓