田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

タイ2 チェンマイ

2013年09月08日 03時12分44秒 | タイの話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

時間に余裕のある方はお立ち寄りください

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です

 お知らせ 山登りのためブログ訪問は15日までお休みさせていただきます

なぜだっ

なぜオレだけは・・・食べたい

これは いじめだろう

パンを千切るやさしいお方は 

カラスの文句 無視

プルーン 晩生の秋

 

JR北海道江差線③ 中須田駅

中須田駅上ノ国駅江差駅

貨物列車の車掌車で造った中須田駅

ここも無人駅 

 

次の駅がどちらも距離が2~3kmと近いので

アッ と言う間に到着

 

JR江差線の駅は どこの駅舎も清掃が行き届いています

住民が大事にしている裏返しでしょう

駅舎の出発は 臨時乗降場だったという

駅に格上げさせてもらうため 

住民が手づくりで作り上げた駅だそう

ローカル線には いろんなドラマが隠されているよう

田んぼの中に建つ駅 いにしえは大活躍した

 

 

秋の色彩花観散歩

各家庭 庭の色彩いろいろ

好みの花も いろいろ

観させてもらう人も いろいろ

気候のよい時節は 

ギモンを持たずの「いろいろ歩き」が一番

 

 

タイ チェンマイ

ツアーで旅行した時は 

食事時間を私は街歩きに費やしています

写真は 昨日紹介した中華料理店界隈の様子です

暑い国は 涼しくなる夜を活動時間として楽しんでいるように映ります

屋内も野外も区別なく利用してますが 突然の雨が多いので・・・  

タイの方は 親日的印象を受けます

マンゴーの写真 撮ることをお願いしたら

自分達も入れて撮りなさい と言ってるようでした

 

写真の果物屋さんだけでなく 

タイの方は優しく応対してくれます

国民的習慣が そうさせるのでしょう

むずかしそうな顔に見えたご主人 笑顔になると素敵でした

子育てをしながら屋台営業

タイの女性のシンの強さが 伝わってきます 

タクシーのおじさんも優しい

自らポーズして ハイ協力

暑い国は 窓が無くても苦にならず

経費節減?の車体で

天然の涼しさ提供が 最大サービスのよう

南国は突然の雨が頻繁

雨の時 どうなるのだろう・・・要らぬ心配が頭を過ぎります

乗用車 マークはトヨタ

あっちも こっちも そっちも 日本車です

涼しい風を受けるバイク天国

夜遊びスズメ

目的は 屋台のおこぼれでしょう

タイの国のデモなどがニュースで伝わってきますが

私には 治安のよい国に映ります

街歩き最大の敵は ワン五郎さんかな 

 

  

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

  

 

 ふるさと 

  

 

行雲流水     中村朝山

菊薫る秋は 絵や音楽などの発表会シーズンなので 趣味の多い方は猫の足を借りたいぐらいでしょう

私も中村朝山先生が主宰する潮玄書道会展を観賞させていただいた

42年間継続している持続力に感服

習字の世界しか知らない私は いつも芸術の書にです

写真は中村朝山先生の書画

中島みゆきさんのヒット曲 時代

歌詞が掲示されてないと 読めない私です 

芸術作品は難しい と決め付ける人もいます

展覧会に出かけ直に作品にふれると 見えてくること 考えさせられることがあります

展覧会 行く 行かないは 自由

でも でかけてみましょうよ

 

私の一筆 251

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイ1 チェンマイ | トップ | タイ3 チェンマイ »

タイの話」カテゴリの最新記事