今朝は 田植え苗の根がついたという 水稲農家はひと安心
人気ブログランキング 応援ありがとうございます
TBSテレビ月曜・午後8時 大岡越前守の「大岡裁き」を連想した
「笑顔で結婚も就職も」の記事が新聞の見出しになった
最高裁が 結婚してない日本人とフィリピン女性の間に生まれた
子どもを 認知だけでも日本国籍を認める判決
裁判官15人のうち10人が支持しての結論
手押し車
田舎の高齢者 手押し車が頼り
昔の農作業は手作業がほとんど
一生懸命働いた結果 腰曲がりさんになる人もいる
母も晩年は くの字に曲がった
そんな時 手押し車のお陰で歩くことができた
写真は 福島県下郷町での光景
手押し車は 疲れた時には椅子がわり
買い物の荷物も積める優れものです
写真は 下北半島の漁村
漁師さんの街でも 手押し車が活躍していた
田舎の便り
昭和の時代 大活躍した「肥溜め」
藁を切り入れ し尿をかけて堆肥を作った
最近は化学肥料を使うため 肥溜めは少なくなった
犬さんも格差時代
「飼い主の責任全うを」という記事が 北海道新聞に載った
2007年度 わが家の地域にある4つの保健所が収容した
犬猫の引き取りが1440匹だったというもの
引越しや高齢化などの理由が主だが
引き取り手がなく殺処分がほとんどだという
こういう悲しい現実とは裏腹に 優雅に暮らす犬猫さんも多い
写真は 長野県軽井沢町 旧軽井沢銀座での光景
「ラクチン散歩で 街の様子を見 世間様の勉強です」
「主人が毎朝連れてきてくれるんだ
ここは 角パンの美味しいパン屋さんだよ
もう少し食べたいなあ まだ 満腹でないんだよ」
「主人の行きつけの店 知ってるんだ コッチ コッチ」
「俺も オシャレだが
人間もオシヤレだなあ」
「出ればダメッ いつも叱られるんだ
迷子になるからだって」
勝手に活字を打たせてもらいました
飼い犬が死ぬと 二度と飼わないという人が 私の身近では多い
子供同然に育てたことが 別離の悲しみを大きくするからでしょう
ほとんどの飼い主が 最後まで面倒をみている
途中で飼うことに白旗 少なくなってほしい
貴州省 六枝を歩く
建築現場の足場 竹が活躍
しなりがあり 頑強だそう
とっとり花回廊
鳥取県 南部町にある「とっとり花回廊」
四季折々の花が楽しめる
敷地 8000㎡
森を歩こう
マイズルソウが元気元気な時節
咲き終わったカタクリの種が 開花を祝福
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます