田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

工事現場

2016年02月29日 05時02分42秒 | その他

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

朝4時 湿った雪が横殴りの悪天候

昨日は 笑顔になった快晴でした

写真は 昨日の日の出です

 

 行雲流水     工事現場

アジアの国を旅して街歩きをすると 日本の良さがわかります

そのひとつは 工事現場の環境や安全対策です

日本では住民と接する工事現場は 住民本位の管理がされています

世界共通の当たり前のことだと思いがちですが 目にする光景は

公共のための工事最優先という地域もありました

道路や歩道を工事資材置場にすることは当たり前の現場もありました

自己責任のための注意が第一なのでしょう

お国違えば慣習も違うことを教えられます

 

日本は田舎の現場まで管理基準が行き届いています

環境汚染防止のトイレも用意してきます 

通行人に若しもの事故が起こらないよう 細心の注意も払われています

日本の工事現場に  そして感謝です

 

興味のある方は ご覧下さい

北斗市700峰・かんじき散策②2016年2月27日

 

 正夢まで27日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

思い出の光景 2015年2月17日渡島大野駅 

 

桜並木・トラピスト男子修道院

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

南暑寒岳2015・6・16

  

 ふるさと  

日の出前

 

テクテク散策・南北海道  

高橋山野草公園・2015・4・14

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編 

ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20

 

ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24

  

ふくろうC 2016年2月5日

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北斗市700峰・かんじき散... | トップ | 北斗市700峰・かんじき散... »

その他」カテゴリの最新記事